猛暑が続く東京です
本当に熱中症に注意だなあ、と思う今日でした

この暑い暑い日ですが、今期初イベント、6歳以下の子育て広場、そして久しぶりのサロンの同時開催でした

大人15名、子ども7名、公民館のようなセンターから、急遽事務局に場所を変更しての開催でした

ご参加頂いた皆様、暑い中、ホントにお疲れさまでした

事務局のベランダにプールを用意して、子ども達は水遊び
プールの用意は成功だったようでした
2時間はたっぷり遊んでいたでしょうか

ママさんがお話しをしている間、パパさんが本当によく子ども達をみていて、保育園や幼稚園ならお子さんを預かって、というところですが、初めての環境にちょっとシャイなお顔のお子さんも、パパと一緒で安心だったと思います

今お子さんがICUにいらっしゃるご家族のご参加がありましたので、術後の状況をみなそれぞれに思い出し、それぞれにわかり、わかる、と話しをしたり、ドナーさん同士が傷の痛みや深呼吸できないね、疲れやすいですね、などなど、ああ、やっぱりそうだね、なんて話も経験者ならではの時間です
そして、例えば、もうすぐICUから一般病棟に上がるかも、という事が、これはこれでまた、付き添いの事や、ICUでの手厚さに慣れていて大丈夫かな?と思う事に直面しますね。沢山の人が通ってきた道です
一般病棟に上がる、そして、退院が近づいてくる、退院後の生活について、成育が遠いけれどかかりつけ医はどうしたら良いのか、お出かけはどうしたら良いのか、、、、などなど、移植御の生活について、経験者の話を聞いたりお子さんをみたり、うちもそうだった、うちはこんだった、などなど、話していくうちにイ良いメージが少し出来ていますようにと願います


そして、退院からお家での生活になじんで来たUnder6Parkへのご参加の皆さんは、ママがそろそろ復職しようかな、という状況のかたが一人ではなく何人かいらして、これもまた移植後の生活が少しづつ落ち着いて来たからだと思いました
また、幼稚園選びは皆同じにそれぞれに悩みながら、手探りで進めている中で、今期から役員に入った青木さん(現役幼稚園教諭)に話して現場の声を聞いたりの時間でした
幼稚園選びは、まずは足を運んでみて、幼稚園の先生に話をしてみて、雰囲気をみて、という事が大事だとのアドバイスです
当たり前のようですが、何回かアクセスしてみてしっくりくる、または、ここがいい!!という感触が大事、という事です

お互いに、「復職する事、心から応援しています~!!と」いう言葉が、とても心に残りました

急遽事務局での開催、総勢22名のご参加、今日もあれこれ反省点はございますが、暑い中集まって顔を合わせてお子さんの成長を見て、本当に感謝の広がる日です

また、サマーフェスティバルでねと名残惜しくバイバイです
帰りに、手と手をタッチして、また準備して行こうと思いました

ご参加の皆様、今日は本当にお疲れ様でした
また次回、何をして遊ぶか、話せる環境を作ろうかと策を練りましょう
これがしたい、これをしてみたい、とご希望も下さい

情報が欲しい、または、話して気持ちを共有したい、同じ気持ちでいる人に会ってみたい、最近気持ちが詰まっている、などなど、こうして集まってお話しして少し気持ちほぐれますようにと、心から願っています

移植前のご家族の皆さん、またお会いできる機会を持ちましょう

昼間の猛暑も夜はすこ~し風が気持ち良く吹いてきた代々木です
皆様、今日はゆっくりお休み下さい

事務局/池田あかねでした