今回buzzLifeのプロジェクト『お友だちとプラズマ乳酸菌体験』に参加中。
前回のブログに引き続き、ライブレクチャーでのお話をご紹介します。
今回のテーマは『免疫』です。
コロナウィルスの拡大にともない『免疫』という言葉を聞く機会が増えてきましたが、
では免疫って、私たちの身体にどれほど関わっているのでしょうか
免疫を上げると良いと聞くけど、
確かに「免疫ってなに?」聞かれると答えられないかも
ライブレクチャーでは、こんな話を聞くことができました
まずは、こんな質問から・・・
「 毎日を健康で元気に過ごすには 」
心 身体 ともに満たされていることが大事
ここに 免疫 が関わっている
では、「 免疫 」って何でしょうか
異物に反応し、身体から「排除」するための仕組み
免疫がうまく機能しなくなると・・・
身体の戦うチカラが弱くなる
ちょっぴり難しくなりますが、
最先端の免疫学によるヒト免疫メカニズムとは・・・
免疫機能は何か一つの細胞によって機能するのではなく、
様々な細胞が協力し合いながら機能しているシステム。
免疫には、人間のように上下関係があり、司令塔が存在
その司令塔となるのがプラズマサイトイド樹状細胞(pDC)
(Point) プラズマ乳酸菌との関りが後々紹介されます。
では、「どんな時に免疫がさがるのでしょうか」
激しい運動をした後
失恋した時
怒られた時
全て免疫を下げる要素となっています。
心 身体 ともに満たされていることが大事
という話がありましたが、具体的に聞くと”なるほど”って感じですね。
日常の生活の中には、
”免疫力は簡単に、知らないうちに落ちてしまう”
そんな要素が多く存在しているんです。
過労、ストレス、運動不足、睡眠不足、食べすぎ、冷え、お酒・たばこ
不規則生活・ダイエット・・・
自分自身の生活を振り返ってみると、当てはまる項目が多すぎる
そのためにも・・・
免疫は、いつでも維持しておくことが大事
では、”どうすれば免疫を正常に維持できるの”
色々とありますが、どれもハードルが高く難しそう・・・
かなり意識して生活しないと・・・
そこで、登場するのが
プラズマ乳酸菌
ですが、この続きはまた後日・・・
免疫を維持することが大事
でも日常の生活では、免疫を落とすことが多く維持は難しい。。。
ということが、よく分かりました
まずは知ることが大事ですね。
知れば、解決策も考えることができるって感じです。