*********RSP68********************RSP68********************RSP68***********                                                                                 

  

     第68回リアルサンプリングプロモーション in 品川 ★ サンプル百貨店      

           2019年3月4日(月) 夜の部  TKPガーデンシティ品川                                                                                                                                                                         

           商品レポート 養命酒製造甘酒 ★ 養命酒製造

 

************RSP68********************RSP68********************RSP68***********

 

飲む点滴とも言われる甘酒ですが、今大変な人気となっていますね

養命酒製造さんからも、3月4日に甘酒が発売されました。

しかも甘酒としては初めて、機能性表示食品となっています。

 

 

今回はプレゼンテーションを行った甘酒の他にも、

養命酒製造のど飴

グミ×サプリ 鉄分

も試させて頂きました。

 

 

『肌が乾燥しがちな方に』と強調しています。

肌に潤いを保つ

機能性関与成分 パイナップル由来のグルコシルセラミド

が配合されていることが目立つように表記されています。

 

 

さあ!プレゼンテーションのスタートです。

 

 

まずは、養命酒製造さんお歴史について・・・

1602年人々の健康生活に貢献したいという思いから創製

2枚の挿し絵が、そんな様子を表しています。

下矢印

 

養命酒は、何からできているんだろう・・・

実は養命酒製造さんでも作っているみりん(家醸みりん)と同じで

もち米(国産)と麹を醸造し出来上がったみりんに

14種類の生薬を合醸法で浸出させ養命酒が出来あがっています。

 

 

では本題に・・・

今回新発売となった

養命酒製造 甘酒

には3つのポイントがあります!!

 

右差し 「肌が乾燥しがちな方に」 美容を応援する甘酒

右差し 米麹から作り上げた甘酒なのでノンアルコール

右差し 甘酒商品 初の機能性表示食品

 

 

飲む美容液「甘酒」

 

甘酒は栄養豊富な飲み物として古くから親しまれている糀甘酒。

糀甘酒の原料”米麹”や”米”に含まれる成分には、

肌の保湿力を向上させる働きがあるという研究報告があるそうです。

 

米麹 ・・・ N-アセチルグルコサミン

米麹・米 ・・・ グルコシルセラミド (化粧品のセラミドの元となっていて、

                            肌の潤いを保ってくれます)

 

そんな甘酒の美容機能に注目が集まっていて、

肌の潤いを逃しにくくする「甘酒」を購入したいか?という質問に

約71%もの女性が購入したいと回答したそうです。

美容のためならビックリマークそんな気持ちに私も納得です!!

 

 

甘酒には原料の違いで2種類あります。

宝石紫酒粕甘酒 右矢印 酒粕+甘味料 右矢印 +水 右矢印 酒粕甘酒 

宝石紫麹甘酒 右矢印 米+麹 右矢印 糖化 右矢印 麹甘酒

                   ↑

                  熱を加える

 

この違いが栄養にも大きな違いが生まれてきます。

酒粕甘酒 右矢印 たんぱく質・食物繊維など

麹甘酒 右矢印 ビタミン類・ブドウ糖・オリゴ糖など

そして酒粕甘酒には酒粕由来のアルコール成分を含むのですが、

麹甘酒は全く含みません!

なので子供から飲むのはOKビックリマーク

 

同じ甘酒でも、こんなにも大きな違いとなっているんです。

甘酒を購入するときには、よく確認しないといけませんねニコニコ

 

 

さて、何度も機能性表示食品という言葉をだしていますが、

これは2015年にスタートした、特定保健用食品(トクホ)、

栄養機能食品とは異なる新しい制度なんです。

機能性表示食品は、消費者庁へ届け出を行っている、科学的根拠に基づいている食品。

なので表示がある=信用できる 食品です。

 

 

ブース会場の展示でも

機能性表示食品

について、と~ってもアピールしていました。

 

 

 

養命酒製造甘酒については

美容に特化した機能性表示食品の甘酒チョキ

肌の潤い(水分)を逃しにくくする機能があることが報告されている

パイナップル由来グルコシルセラミド を配合チョキ

 

 

あとは味だけです!

甘酒というと、独特の風味や後味に甘ったるい感じが残るイメージ

ですが、養命酒製造甘酒は、甘酒らしい麹の風味が弱く、

スッキリした甘さで、後味もとっても良かったデス。

我が家では、ほぼ毎日米麹由来の甘酒を飲んでいたのですが、

養命酒製造甘酒が、とても飲みやすかったので常備しておきたいです。

 

おススメの飲むタイミングは、

冷蔵庫で冷やしておいて朝イチに又は、お風呂上がりに

とのことでした。

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

最後に甘酒以外の、ビューティ&ヘルスケア商品について・・・

 

宝石紫グミ×サプリ 鉄分

宝石緑養命酒製造のど飴

 

 

グミ×サプリは鉄分不足を補ってくれます。

プルーン風味が楽しめる美味しいグミ。

食べ過ぎてしまいそうてへぺろ

 

 

4粒でプルーン約125個分の鉄分

1日に摂取の目安は4個です。

 

 

養命酒製造のど飴は、

こだわりは国産のクロモジエキスを配合

 

ほんのり甘い黒蜜風味 × とろ~りハーブ風味のペースト

の2層構造で、1粒で2つの味が楽しめるのど飴です。

のどがイガイガするなぁ乾燥するなぁ・・・

という時にオススメです。

小袋になっているので便利です。 

 

 

今回は3種類もの商品の風味を体験させて頂き

ありがとうございました!