*************************************************************************

  第62回 リアルサンプリングプロモーション in 品川 レポ

         ≪ しそ焼酎 鍛高譚 ★ 合同酒精 ≫

*************************************************************************

 

 

しそ焼酎と言えば、鍛高譚 が有名ですよね。

あまり焼酎を飲まない私も

鍛高譚は別で美味しく飲んでます てへぺろ

 

 

鍛高譚の知名度が高いのも納得ですよ~

発売25周年を迎えるという、しそ焼酎として長い歴史を持っているんです。

 

そして2018年より 紙パック入り発売されました!

そして容量も500mlと飲みきるのに丁と良い量です。

何よりも紙パックだと瓶と違い軽い!というのが魅力的です。

ふだん自転車で買い物をしているので、瓶はやっぱり割れるのではという不安と

重いというのが辛かったんです。

これからは自転車でも楽々です。

 

また 赤鍛高譚という新しい種類も仲間入りしてます。

違いは・・・

 

赤シソを通常の5倍以上使用し

”しそ味わうお酒”となってるそうです。

 

気になりますよね~

ブース会場では飲み比べさせて頂きましたよ♪

 

 

↓ これまでのノーマルな鍛高譚

 

 

紙パック3種類並んでます

↓左寄り 鍛高譚 赤鍛高譚 鍛高譚の梅酒

 

 

さて飲み比べの結果は。。。

思っている以上に、しその風味の違いを楽しめました。

そして好みはしその風味豊かな赤鍛高譚

ブース会場では、どちらが好みか投票されていましたが、

中途の段階では、赤鍛高譚のほうがかなり多かったです。

女子が多いので、赤鍛高譚好みの人が多くなるかな。

 

最終結果は見てないのですが、RSP62会場では赤鍛高譚の人気が高かったのでは?

 

この鍛高譚飲み方は、ロックでもお湯割りという人が多いと思いますが、

紙パックのサイドには、

おいしい飲み方 

を提案して頂いてます。

 

 

ということで、この日はちょっと冷えていたので、

梅干しを加えてのお湯割りにしました。

 

梅干しが鍛高譚の味を多く浸み込んでいて

とても美味しく食べることができました。

 

暑い日には、しそモヒートで乾杯したいです。