11月28日 TKPガーデンシティ品川 にて開催された
第60回リアルサンプリングプロモーション in 品川
にてご紹介頂いた商品のお披露目をさせて頂きます。
#RSP60 #サンプル百貨店
和食の煮物や汁物など味を左右するのは
やっぱり だし です!
今回は 美味しいだし のご紹介です。
#ヤマキ
#かつおと昆布の合わせだし
今回ご紹介する商品は、
ヤマキ公式通販
のみで発売されている
「基本のだし」 だしパック です。
かつおやだし、めんつゆで有名なヤマキは
1917年 愛媛県伊予市で創業し
今年(2017年)で 100周年 という古い歴史を持った会社です。
本題の前に
だしを何で取ってますか?という質問
我が家は、普段はお手軽に顆粒を使い
おせち料理など、ちょっぴりこだわりたい時には
だしパックを使う感じでしょうか。。。
アンケートの結果も粉末・顆粒がダントツですが、
だしパックは削り粉末と並んで2番目に使われているようです。
だしパックを利用する理由は、
50%ほどが”美味しい”だったようです。
顆粒よりだしパックのほうが香りも味も良いですよね
そこで、ヤマキでも
こだわりのだしパックをヤマキ通販限定で販売しているんです。
ネーミングも
基本のだし
と、とってもシンプルでいいですね。
基本のだしのだしパックは
毎日使いやすい2種類の味が発売されています。
もちろん厳選した国内産原料を使用しているので安心。
使い方は、3分間煮出すだけで 澄んだ心地のいい
「だし」を引けるんです。
かつおと昆布の合わせだし
かつおの荒節の芳醇な香りとキレ
昆布のまろやかなうま味とコクを楽しめる「だし」
静岡県焼津産のかつお節
北海道道南産の真昆布などの国内産昆布
焼きあごと焼き煮干(いわし)の合わせだし
焼きあごの香ばしさと、
焼き煮干のコクが合わさり、
甘みのある品のいい「だし」
長崎県産のあご
九州沿岸などで獲れたいわし
基本のだし「だしパック」 のおすすめポイントは・・・
天然素材で引いたような ”香り” と ”うま味” のあるだしが
たった3分煮出すだけでOK
根菜類を煮るときは、鍋に水と野菜を入れて
一緒にだしパックをポンと入れてしまえばOK
しっかりだしを効かせることができるとともに
薄く下味がついているので、味付けが簡単
だしパックには魅力がいっぱいデス。
そんな魅力たっぷりの だしパック なので
ギフトとして使っても喜ばれそうです。
お歳暮・お中元、お年賀のご挨拶などなど
色々なケースでお届けしたいです。
また、ヤマキ通販では
ヤマキ「吟だし」
というこだわりの液体だしが販売されています。
だしの風味がとっても気になる~
ヤマキ通販「新にほんの食卓」では
12月26日まで 送料無料キャンペーン実施中です。
この機会に利用してみたいですね
ブース会場では、
だしで使われている原料を見ることができたり
だしの味を試飲させて頂きました。
2種類のだしの風味は全く異なるものですが、
風味が良く、とっても美味しかったです。
また、とっても澄んだきれいなだしだったので、
美味しいおすましを作りたくなりました。
また、このだしを自動販売機で売っていたら、
寒い時期には購入して飲んじゃいそうです
根菜類は、水に材料とだしパックを入れると良いということだったので、
大根を煮てみました。
だしの良い香りが広がり、お料理が楽しくなりますよ~
みりんと醤油で味付けした大根は
だしの味か効いてて美味しいと好評デシタ
お正月の料理には、
基本のだしを使って、お節やお雑煮を作っていきたいデス。