11月28日 TKPガーデンシティ品川 にて開催された
第60回リアルサンプリングプロモーション in 品川
にてご紹介頂いた商品のお披露目をさせて頂きます。
#RSP60 #サンプル百貨店
本日ご紹介するのは・・・
#miwabi
#トッピングスーパー大麦
注目の新健康素材 バーリーマックス®を
100%使用している
『そのまま食べれる トッピングスーパー大麦』
これだけでピンとくる人もいるかもしれませんが、
私は バーリーマックス® という素材を初めて聞きました
スーパー大麦『バーリーマックス®』気になる
スーパー大麦『バーリーマックス®』は
オーストラリア連邦科学産業研究機構が
腸内環境に注目して開発した
新しい大麦の品種なんです。
何がスゴイかと言うと 食物繊維 です!
一般の大麦に比べて
総食物繊維の量が2倍
今話題のもち麦(話題当初はスーパーの売り場から消えましたよね!)
と比べても1.6倍もの含有量です。
また腸内フローラで善玉菌のエサとなる
『第三の食物繊維』レジスタントスターチ
が4倍も含まれてる スーパーフードなんです!
そしてスゴイのは量だけではなく
”腸の奥”までしっかり届く
ということなんです。
大腸の奥の劣化が健康・美容の大敵なので
腸の奥まで届くというのは、とっても重要なんです。
さて先ほど出てきた
善玉菌のエサとなる『レジスタントスターチ』ですが
コンプレックス構造となっているので、”奥まで届く”んです。
ちょっぴり難しいですね
詳しいことは分からないけど
レジスタントスターチがしっかり守られて
腸の奥まで届いてるっということのようです。
腸内フローラという言葉も、
最近では耳にすることも多いですよね。
腸内の 善玉菌:悪玉菌:日和見菌 =2:1:7 というバランスが崩れ
善玉菌より悪玉菌が増えると日和見菌も悪玉菌の加勢をしてしまうんです。
なので 善玉菌そのものを摂取 = プロ・バイオ
善玉菌のエサを摂取 = プレ・バイオ
こうして善玉菌の質をあげていくのが望ましいんですよ。
けど体に良いと分かっていても、
やっぱり手軽に摂取できるほうが嬉しいですよね。
そんな思いを解決したのが
そのまま食べれる
トッピング スーパー大麦
なんです。
忙しい朝、時間がないときでも
サラダやヨーグルト・スープなどに
そのままトッピングするだけでOKという手軽さですよ
最後に良い点を思い出してみましょ~
スーパー大麦バーリーマックス®100%使用
原料として16,000mg配合
一般の大麦に比べて
総食物繊維量 2倍
レジスタントスターチ4倍
腸の奥まで届く食物繊維
こちらの商品を毎日1袋(40g) 2週間継続摂取した後、
腸の調子に変化がアンケートをとってみると
76%もの人が変化を感じたそうです。
これは期待できそうですね
トッピングは、
サラダやヨーグルト、おにぎりのご飯に混ぜたり
あとは調理する時に
キーマカレーの挽き肉の変わりスーパー大麦
肉みそに挽き肉の変わりにスーパー大麦
も良いそうです。
又おにぎりに混ぜるのではんく、ご飯を炊く時に混ぜてもOKだそうです。
もちろん火を通しても効果も同じように期待できます。
ブース会場ではトッピングの見本例として
サラダにたっぷり!
ヨーグルトにたっぷり加えられていましたよ
けどトッピングだけでは、つまらないというお料理好き方には
人気料理家 庄司いずみさんのレシピ本 がオススメです。
キレイ食材で作る美活レシピ
なんて言葉を見ると、作りたくなりますよね!
我が家は、まずお手軽に出来るサラダのトッピングで試してみました。
スーパー大麦には味がなく、ぷちぷち食感が楽しめました。
これなら、色々な料理に合いそうです。
家族でも、これならサラダにトッピングされていても
気にならず食べれるということでしたよ。
私は、このプチプチ食感にはまりそうデス。
ご飯を炊く時に加えて、ぷちぷちを楽しみながら食べてみたいなぁ
気になる食べるタイミングですが、
時間などを気にすることなく、いつでもOKということでした。
1日12g摂るのが望ましいということでした。
1袋40gなので、夫婦二人の我が家は、
1袋だとちょっぴり多めになりますが
1日1袋を目標に使っていき
腸美人を目指したいです。