音丼屋~New Release&Black~ -16ページ目

#02 『”さくら”の歌』特集

さてさて今回の特集は、日本人が大好きな”さくら”に関する曲特集でございます。大苦笑

近年、毎年のようにリリースされている『さくらソング』。
今年だけでも、多くの『さくらソング』がリリースされ、ヒットを飛ばしています。

と言う事で、今回はバラードからアップテンポまで、『さくらの歌』を徹底特集!



 さくら:ケツメイシ
まずは、今年の『さくらの歌』の頭角。
2005年2月に発売されたこの曲は、発売から2ヶ月が経とうとしているのに、未だランキングTOP3を維持しています。哀愁漂うメロディーと、過去の恋を悔やむ歌詞は、別れの季節でもあるこの時だからこそ、ジーンと心に沁みます。

桜 [MAXI]  桜:河口恭吾

2004年の『さくらの歌』といえばこの曲。

一時期、パクリパクリと騒がれましたが、まあ結果的に40万枚以上を売っているわけで、この曲を(・∀・)イイネ!!と評価している人が実に多いという事です。シンプルな歌詞なので、非常に感情移入しやすいです。

桜の時 [LIMITED EDITION] [MAXI]

 桜の時:aiko

2000年に発売された、ラブポップ・チューン。

まだ、彼女がブレイクしたての頃に発売された曲で、恋する女の子を可愛らしく綴った歌詞が、今もたくさんの女性に共感されている、春らしいナンバー。



SAKURAドロップス/Letters [MAXI]

 SAKURAドロップス:宇多田ヒカル

2002年に発売されたスローナンバー。

イントロのドラムロール、独特な歌詞の表現法など、失恋の曲ながら、宇多田らしさ溢れるユーモラスな曲となっています。豪華な作りのPVでも話題となりました。

ってかこれ夏の歌らしいです。 あはは。 ぇ

桜の雨、いつか [MAXI]

 桜の雨、いつか:松たか子

2000年に発売された極上のスプリング・バラードナンバー。

これはイチオシです。イントロのピアノの弾き語りから、この曲の世界にどっぷり浸かる事が出来ます。例えるならば、『薄桃色の着物を着た上流階級の女性』とでも言いましょうか。ぇ この曲のイメージが『清楚』『綺麗』てな感じなので。汗 しかし、歌詞のテーマは『最愛の人の死』という、儚く、そして美しいナンバー。

Go!upstart!

 SAKURA:175R

彼らのインディーズ時代の1stアルバムに収録されているナンバー。

こちらは、バリバリのパンク・チューン。イントロのギターカットから、テンションが逃げるのを許しません。別れとしっかりと対峙した歌詞が、今尚、ティーンを中心に支持されています。

Music

 桜色舞うころ:中島美嘉

中島美嘉の最新シングル。

四季の移り変わりと共に変わっていく、男女の心情の変化を、伸びやかに歌う中島に注目です。来年以降の『さくらの歌』のスタンダード・ナンバーになれるか!?

桜坂 [MAXI]

 桜坂:福山雅治

2000年に発売され、約230万枚もの売り上げを記録した、言わずと知れた名曲。

大人の恋愛を情感タップリに甘く歌う福山に声に、どうぞ酔いしれてください。

ちなみに桜坂とは、実際にある場所なんだとか。

Seiko Box/大全集

 チェリーブラッサム:松田聖子

1981年に発売。

元・カリスマアイドル松田聖子がかつて放った4枚目のシングルは、胸キュン(死語)なアップナンバー。一人の人に向かう愛を『桜の花』に例えた、可愛らしい曲です。まだまだ初々しい松田の声に注目!

カメレオン

 桜並木道:Whiteberry

2001年に発売されたアッパーチューン。

ガールズバンドらしいアグレッシブなサウンドと、イマドキの女の子らしいキュートな歌詞が、見事にマッチしています。タイトルからも、なんとなく『通学路』を連想しませんか?『三ツ矢サイダー』のCMソングにもなっていました。


チェリー [SINGLE]

 チェリー:スピッツ

1996年に発売されたヒットシングル。

好きな人への思いを吐露している可愛げのある歌詞は、スピッツにしては珍しい一曲です。春らしいサウンドも、元気になれますね。

曲がとてもキャッチーなので、カラオケでも歌いやすい!



2002全曲集  夜桜お七:坂本冬美

1994年のヒット曲。

いいじゃないかよぉ、演歌とり上げたって!ヽ(`Д´)ノウワァァァン

サビの『さっくうらぁぁ』というフレーズは、誰でも一度は聴いた事があると思います。こういう和の官能的な雰囲気を持つ曲としては、邦楽の中でも最高レベルだと思います。

 桜の隠す別れ道 (CCCD) [MAXI]

 桜の隠す別れ道:平川地一丁目

兄弟デュオの2004年発売の2ndシングル。

しっかし2枚目で、ここまで貫禄のあった新人アーティストって、今までいたかねぇ。別れと出会いに対する複雑な思いを歌うこれぞ、正統派・惜別歌。

gobbledygook  桜:川本真琴
1998年に発売された、彼女4枚目のシングル。
早口口調で展開する川本節炸裂のこの曲は、卒業した男女の甘酸っぱい恋愛模様を、独自の世界で描く、アップナンバー。

聴いてて凄く爽やかになれます。オススメです!

さくら [MAXI]  さくら(独唱):森山直太朗
この特集のトリを飾るのは、やはりこの曲。
2003年に発売されたこの曲は、『和』を意識したひとつひとつのメロディーと歌詞、サビの美しいファルセット、そして音はピアノ一本とシンプルで、それが更に森山の声を引き立たせます。
この曲は、ラジオ・口コミなどで火がつき、長きに渡るロング・ヒットを記録します。結果的に、最高位1位を記録、ミリオンヒットとなりました。この曲が、後の『さくらブーム』の火付け役と言っても、きっと過言ではないでしょう。今でも春になると、チャートの上位に上がってくる楽曲です。俺も、当時は”さくら旋風”に則って、カラオケでよく歌ってましたねw

と言う事で、やってまいりました特集ですが、いかがだったでしょうか?

ってか、ここまでたどり着くのに、5時間かかっておりまぁ~すwwwwwwww

はぁ・・・・(ため息

|-`).。oO(アメブロ使いにくいんだよ・・・・・何回記事消えたと思ってるんだよ・・・・)

お疲れさん>俺

さてさて、まとめですが、『さくら(独唱)』がヒットする前の2002年までにも、たくさんの『さくらの歌』が

リリースされていますが、それぞれの発売当時、『また、さくらか・・・』とは思わなかったはずです。

やはり、この曲の存在は今後の音楽業界にとって大きかったという事でしょうか。

最近は、嵐など、ジャニーズも『さくらブーム』にのっとろうとしていますね。大苦笑

でも、『さくらの歌』には良曲が非常に多いと思います。

さぁて来年は、一体いくつの『さくらの歌』が生まれるのでしょうか?

あと、皆さんの好きな『さくらの歌』を教えていただければ嬉しいです!

ユーミン9年ぶり夫婦ステージ

シンガー・ソングライターの松任谷由実(51)が8日、東京・品川プリンスホテル内にオープンしたライブハウス「ステラ・ボール」のこけら落とし公演を行った。

同会場は「星が輝く場所」の意味でユーミン自身が命名。苗場プリンスホテル「ブリザーディウム」以来2件目の名付け親となったユーミンにとっては、約31年ぶりのライブハウス公演となった。

 ステージでは夫の松任谷正隆さん(53)と約9年ぶりに共演。約900人の観客を前にロングスカート姿で登場したユーミンは「今日はこれといった演出もないけど、ゆるーく楽しんでくださいね」とあいさつ。TBS系ドラマ「夢で逢いましょう」(木曜・後9時)の主題歌となっている新曲の「ついてゆくわ」(6月1日発売)を初披露したほか、ヒット曲「守ってあげたい」「卒業写真」など20曲を熱唱した。今後は6月17日まで全国ツアー(59公演)を行う。

引用:スポーツ報知

木津コメント:いやぁ~久し振りのユーミンですが、ドラマ主題歌、タイトル決定したようですね。

ユーミンの曲って、17の俺でも知ってる曲たくさんあるんですが、それってほとんどが10年以上前にリリースされたものなんですよねぇ。これこそ、正真正銘の『記憶に残る』『世代に受け継がれるという事だと思います。

YUI今度は映画初主題歌

 人気急上昇中のシンガー・ソングライターYUI(18)が、夏休み公開予定のSFファンタジー映画「HINOKIO」(秋山貴彦監督)の主題歌「Tomorrow’s way」を歌うことが8日、分かった。2月にメジャーデビューしたばかりだが、1月期のフジテレビ系月9ドラマ「不機嫌なジーン」に続いて大型企画の主題歌に抜てきされた。同曲は6月下旬にセカンドシングルとして発売される。

         デビュー2か月 異例の“スピード出世”

デビュー曲が「月9」の主題歌に採用されて注目を集めたYUIが、今度は映画の主題歌に抜てきされた。

 「HINOKIO」は、引きこもりの少年(本郷奏多)が二足歩行ロボット「HINOKIO」を遠隔操作しながら、友達や大人たちと人間関係を築いていく中で、愛情や葛藤(かっとう)を描くSFファンタジー。YUIが映画のために書き下ろした「Tomorrow’s way」はテーマソングとして映画を彩ることになる。

 製作のムービーアイ・エンタテインメントによると、秋山監督とプロデュサーが昨夏から主題歌候補を探しており、11月ごろにYUIの存在を知ったという。詞の世界とメロディーに強くひかれたという秋山監督がYUIに主題歌の制作を依頼。映画の試写後、企画に賛同したYUIが曲を書き下ろした。

 YUIにとってはデビュー曲「feel my soul」が「不機嫌なジーン」の主題歌に採用されたのに続く、大型タイアップ。映画を見たYUIは「最後は私も感動して泣いてしまいました。私なりに感じたメッセージを曲に込めることができたと思います。公開が楽しみです」と自信たっぷりにコメントしている。同曲は6月下旬にセカンドシングルとして発売される。

引用:スポーツ報知

木津コメント:いやあ~この記事見て真っ先に思ったのが、『事務所の力って凄い。』YUIの所属するスターダストプロモーションは、アーティストにORANGE RANGE・K、俳優に竹内結子・常盤貴子・柴咲コウ・山田孝之・市原隼人というような面々が尚連ねる超大手事務所。昨年大ヒットした映画『セカチュー』『いま会い』、そして今夏公開の『電車男』にも、制作協賛しているんです。特に所属俳優とアーティストの抱き合わせ起用というものが極めて多く、(『黄泉がえり』の竹内結子と主題歌RUI、『セカチュー』ドラマ版の山田孝之と主題歌柴咲コウ、『今会い』の竹内結子と主題歌ORANGE RANGE、『不機嫌なジーン』の竹内結子とYUIなどなど)今回のYUIの件も、何か裏があると見ます。俳優陣が誰か脇に出る可能性大有りですね。まあどうなるかは、情報が入ってみないと分からないのですが。汗

お願い・・・・・

誰かぁ・・・

NIVEAのニューアルバム買って!! ぇ

アーティスト: ニヴェア, リル・ジョン, ヤング・ブラッズ, ドリーム
タイトル: コンプリケイテッド(期間限定)

>>pandamediaさん

わざわざ、トラックバックでのコメントありがとうございました。

こちらも、長文になりそうなので、トラックバックでの返事とさせていただきます。


15年ですか!凄いですね~
じゃあ色々と歴史的なチャートアクションなどにも遭遇出来てるんでしょうねぇ、うらやましい限りです!

ランキングを気にする方は、結構いらっしゃるみたいです。特にPCをしていると、よくそういう方に出逢いますね。

俺自身、音楽にハマりはじめたのが、ヒットチャート上位の邦楽からで、そこから結構ランキングを気にするようになったんです。まあ、ミーハーというヤツですはい。汗
今は、洋楽とかもちょこちょこ聴いてはいるんですが、やはり邦楽ランキングが気になって。汗


個人的には、ランキングレビューをしたりするのは、凄く楽しいですし、
皆さんと意見交換もできるので、嬉しいですね!

浜崎のは、両方一回ずつ聴きましたが、ポップロックっていう感じで、いい意味でいつもな感じでした!
ただ、あまり耳に残らなかったかなぁと。まだ耳にする機会が少ないからでしょうか。
近々、うちのブログでもレビューしたいと思っております。

ユーミンは本当ひさびさですねぇ。ドラマ主題歌は『ムコ殿』以来かな。

新曲ラッシュの中で気になるのは、Crystal KayとBENNIE Kでしょうか。
どちらも良タイアップがついているので、本格ブレイクになる可能性が大きいのではないかと思いました。

トピックとは言えないかも知れないのですが、今日『”さくら”の歌』特集を、このブログの方でUPするので、よければ見にいらしてください。
ランキング解析の大先輩という事で、色々とご意見を聞いてみたく思っております。

それでは!長々とすみませんでした。

デスチャ 世界ツアー開始

米人気3人組女性ダンス&ボーカルユニット「デスティニーズ・チャイルド」が7日、3年ぶりの世界ツアーを日本からスタートさせるため、米ニューヨーク発の全日空機で成田空港に到着した。

 2004年12月以来5度目の来日。長時間のフライトを終えたばかりの3人は、少し疲れぎみだったが、ファンの前に現れると記念撮影に気軽に応じるなど終始、笑顔。

 デスチャは9日の広島サンプラザホールから、世界ツアー(14か国27都市30公演)をスタート。ビヨンセ(23)は「エキサイティングなものにするわ」と自信を見せ、ケリー(24)も「みんなに会えるのが楽しみ」と、はやる気持ちを抑え切れないようだった。


引用:スポーツ報知

木津コメント:デスチャは、今回のアルバムが日本でも大ヒットしてのツアーですから、大成功に終わるんでしょうねぇ。とりあえず・・・・ミシェルにもインタビューしてあげて!!泣 あの人いつもハミってるような・・・。デスチャのツアー行きたかったんだけどねぇ、その前に行く人がいないんですねはい。   終了。

女子十二楽坊がドラ新主題歌に

中国の美女楽団「女子十二楽坊」がテレビ朝日系人気アニメ「ドラえもん」(金曜・後7時)の新オープニングテーマを手がけることが7日、東京・六本木の同局で発表された。

 「ドラえもんのうた」は東京プリン、渡辺美里、AJIら多くのアーティストが歌い継いできたが、メロディーだけが流れるのは初めて。中国古典楽器で演奏したメロディーに歌詞の字幕スーパーがつく。同局では「テレビの前で親子一緒に歌って頂きたい」と説明した。

 「ドラえもん」は中国でも「機器猫(チーチーマオ)」の名前で放送されており大人気。十二楽坊のジャン・シュアンは「ドラえもんは中国でも有名。うれしい。新しいドラえもんが高い視聴率を取れることを期待しています」と笑顔で話していた。15日放送からオンエアされる。


引用:スポーツ報知

木津コメント:いやぁ~遂にドラえもん声優交代かぁ・・・。俺自身最近はめっぽう見なくなったけど、あのおなじみの声優陣が交代となると、やっぱり寂しいですね。噂によると、ドラえもんは、だいぶ甲高い声になってるのだとか。。orz しかも、オープニングテーマも、声なしとは・・・まあ、聴いてみないと何とも言えんけども。心機一転なのはいいですが、くれぐれも、視聴者の期待を裏切るような事は・・・ってもう裏切っちゃってるか。 ぁ

タッキー&翼 いきなり登場いきなりライブ!

人気アイドル・滝沢秀明(23)と今井翼(23)のユニット「タッキー&翼」が7日、東京・新宿の東京厚生年金会館で行われた映画「マスク2」(16日公開、ローレンス・グーターマン監督)の日本語吹き替え版試写会にシークレットゲストとして登場し、テーマソング「仮面」を熱唱した。映画終了後に行われたスペシャルライブに、集まった2000人は大歓声。いつも冷静なタッキーが「映画ファンの前だったのでドキドキした」と興奮ぎみだった。 

映画終了と同時にスクリーンが天井裏に消えると、スポットライトに照らし出された2人のシルエットが舞台上に浮き上がった。タッキー&翼が歌い出すと、静まり返った観客席から悲鳴のような大歓声が広がった。

 「マスク2」日本語吹き替え版のテーマソングで、2人の新曲となる「仮面」(5月4日発売)をステージで披露するのは今回が初。4人の女性ダンサーと共に激しいダンスを交え、1曲限りのスペシャルライブを歌い上げた。

 2人は「マスク2」について「1よりスケールアップしている。年齢を問わず楽しめる」(今井)、「現実は暗いことが多いけど、こういう明るさの映画はありそうでない」(滝沢)とアピールした。マスクを付ければ変身できるというストーリー。滝沢は「僕だったら女性に変身してみたい。ファッションの選択肢が多くていいなあと思う」。今井も「分からない世界だから、女性になってみたい」と“性転換”願望の夢も語った。

引用:スポーツ報知

木津コメント:そりゃ、映画見るために集まっといて、終わったらタッキー&翼登場て、キャーキャー言いたくもなるでしょうねw 『マスク』は1が面白かったので、機会があれば見たいと思います!

ゆず、遂にベスト発売決定

昨日4月6日(水)に、昨年のツアーを収録したライヴDVD『Live Films「1~ONE~」』と、アルバム『1 ~ONE~』収録シングル曲のクリップ集『録歌選「1~ONE~」』を同時発売したゆず。7月23日(土)・24日(日)には横浜国際総合競技場でスタジアム・ライヴを行う彼らだが、

この度、ベスト・アルバム2枚『Going [2001~2005] 』 『Home [1997~2000] 』の同時発売が決定した。発売日などの詳細は後日発表となっている。

引用:Listen Japan


木津コメント:遂に出ます!ゆずのベストアルバム。まだ、発売日は未定ですが、公式ページ にも掲載されているので、確定でしょう。ここの情報によると、『1997-2000』と『2001-2005』という2つの期間に分けるらしく、ゆずの今までの軌跡を、この2枚でじっくり堪能出来る仕上がりになりそうです。

ゆずの最近の活動では、シングル『栄光の架橋』をヒットさせた事がまだ記憶に新しいですね。

そんなヒット曲満載のベストアルバムになる事は間違いないようです。

尚、『2001-2005』となっているので、2005年にシングルがリリースされるか!?(新曲はレコーディング中とのこと。)

カラオケ!!!!

今日は、程よく久し振りにカラオケに行って参りました!ココだけの話、SHI●AXの方に。 ぁ

いやぁ~友達一人と合計2人で行ったのですが、(しかもフリータイム)
当然ながら、かなりの数の曲を歌いました!


俺、最近カラオケに行くと、何故か歌う曲が見当たらなくて、結局そこでシケてしまう事が多くてですね、

しかも、そういう時に限って、友達とマンツーマンで行ってる時が多くて、

俺もシケシケ・友達もシケシケで、一体誰が浄化するんだよこの空気、という感じが多かったんです。
(友よ、悪く思わないでおくれ・・・。)



が、しかし!今日は違いました。部屋に入るやいなや、歌本に目を通し、
第一声『CHEMISTRY一緒に歌うか!』と。


俺、普段あまり友達にデュエットを自分から申し込まないもので、
今考えればこの時、よっぽど歌う気マンマンだったんだなぁと汗


そうなんですよねぇ、俺、歌う曲見当たらないんじゃなくて、




歌う曲を探す気がない。




だけなんですよねぇ~あはは。 ぇ


そして、カラオケ序盤は、ほとんどCHEMISTRYづくし。
しかも、調子に乗ってアドリブなんか入れちゃう始末。

もうノリノリでしたね。あはは。 ぇ ぇ


最近行ったカラオケの中じゃ、一番楽しかったかなぁ。
途中、曲を入れるのをやめて、最近の近況報告をしたりしてましたしね。
(その友達と遊ぶのが3~4ヶ月振りだったもので)


今日主に歌った曲は、

CHEMISTRY『PIECES OF A DREAM』『mirage in blue』
EXILE『Together』『We Will~あの場所で~』
D-51『TOP OF THE SUMMER』
三浦大知『Keep It Goin'On』

SOUL'd OUT『To All The Dreamers』
Ciara『1.2 Step feat.Missy Elliott』

JHETT『Just Go feat.KODA KUMI』


などなど、男女問わず歌いました。


しかし、あまりに調子こきすぎて、D-51の『TOP OF THE SUMMER』EXILEの『We Will~あの場所で~』など、決して調子に乗ってはいけない曲で声を潰しまして、ただ今のど飴必須状態となっておりますです。汗

まあ、でも楽しかったからいいか。 ぁ


皆さんも、カラオケに行く時は喉・耳などを潰さないように、くれぐれもお気をつけください・・・

あと、皆さんカラオケに行ったら必ず歌う!っていうような曲ありますか??

2枚目:小田和正『自己ベスト』

本当に彼の歌声は、身体の色んな所に染みてくる。

と言う事で、名盤○○選2枚目は、小田和正の『自己ベスト』

アーティスト: 小田和正
タイトル: 自己ベスト

ジャンル/ポップス

1.キラキラ
2.秋の気配
3.愛を止めないで
4.さよなら
5.Yes-No
6.言葉にできない
7.緑の日々
8.Oh! Yeah!

9.ラブ・ストーリーは突然に
10.my home town
11.風の坂道
12.伝えたいことがあるんだ
13.緑の街
14.風のように
15.woh woh


2002年4月に発売された、小田和正のベスト・アルバム。今尚売れ続けており、
史上最年長(57歳3ヶ月)でダブルミリオンを突破した偉大なるアルバムでもあります。

彼自身のヒット・シングル①・⑧・⑨をはじめ、オフコース時代のセルフカバー④・⑤、
CMソングの⑥・⑭など、本当に名曲揃いの
充実した内容です。


周知の通り、小田和正は、もの凄くハイトーンボイスです。

しかし決して、『キンキン』しているという表現はふさわしくなく、むしろ『スカーッ』と言った方がよいでしょうか。

空に向かって一気に抜けていくかのような清涼感のある歌声は、
聴く者を必ずやトリコにするでしょう。


・・・と言ってみるのですが、小田和正といえばもう”超”とつけただけでは追いつかないほどの大物アーティストなので、こんな事言うまでもないかもしれませんね。汗


特にオススメするのが、⑮のwoh wohです。これは、1999年にシングル発売されて、白い息を吐きながら彼自身が歌うPVが印象的でした。

アコギのアルペジオが、曲そのものの雰囲気をグッと引き立て、”これこそ純愛”と、頷きたくなるような一途な想いを綴った歌詞と、サビの”woh woh”という感嘆詞が、聴き手の涙を誘います。


初めて聴いた時、こんなにまでいい曲があったのか、と、もの凄く感動した記憶があります。

そしてこの『自己ベスト』というアルバムが、俺が、曲だけでなく”小田和正”のファンになるきっかけをくれる事となりました。

皆さんも、一曲一曲を、情感タップリに丁寧に歌い上げる小田和正に、是非。心を奪われて欲しいなぁと思います!


小田和正 公式ページ