Yahoo! blogを始めた頃は


音楽について、よく詳しく書いていましたが、


最近はやや食べログ化していました😅💦


今日は少し真面目なお話しを。



(コンサート会場の下見に伺って、試弾させていただいたスタインウェイ)


♪♪♪♪♪♪


ここのところ、アンサンブルのコンサートを


聴きに行くことが続き、


そのことについて書きたくなりました。



私のとってのアンサンブルは、


ピアノ伴奏、室内楽(ソナタを含む)🎹ですが



ピアノが上手い🟰アンサンブルが上手い



これが成り立つこともありますが、


寧ろ


アンサンブルが上手い→ピアノが上手い


このほうが、当てはまることが多いです。



アンサンブルをする時に大切なこと、


それは、


「聞く力」です。


どうゆうことかと簡潔に言うと


ただフォルテ(強く)やピアノ(弱く)


といった表示のままに弾くのではなく、


聴き手側にどのように聴こえるのか、


どのように伝えたいのか、ということを考えて


共演者と重ねて音を出すということです。


ヴァイオリンソナタ、チェロソナタ、フルートソナタ、オーボエソナタ、、、


二重奏の曲においては、より


作曲家の意図とその音色を変えなければ


成り立たないということです。



以前、ピアニストには2種類いるということを


書いたと思いますが、、、


ピアノソロを好きなように弾いたら、


聴き手が心地よいか?というと


そうではありません。


ただ、ピアノのソロは、自己完結するので


自己責任で終わりますが、


アンサンブルは、そうはいきません。


何なら、ピアニストの力で


一段上の演奏に引き上げることも出来れば、


ぶち壊してしまうことも、、、😂



「この曲は、初めてステージで弾くので」と


いう方がいますが


ステージの上に立ったなら、


初めてであろうが、100回目であろうが、


お客様には、何の関係もないのです。



初めてであれば、なおさらその曲のことを


しっかり学び、知らなければいけません。


それは、プロとは言えません❗️


最近は、アマチュアの演奏者であっても


かなりレベルが高い演奏をされる方も


多くなりました。(例えば、職業は医師、


趣味は楽器演奏など)


それは、職業にされていない分、


謙虚に沢山の演奏を聴いて


練習を重ねているからだと


推測します。



また


モーツァルトもベートーヴェンも


ブラームスもフランクもプロコフィエフも


同じタッチ、同じ感じで弾くなんて


言語道断です。


【素晴らしい経歴】【輝かしい受賞歴】のピアニストのアンサンブルの演奏を


ワクワク、


楽しみに伺い、


残念すぎる演奏をされてしまい


??????


となってしまいました。



ミスをするとかいうことではなく、


例えノーミスであっても、


上記に書いたような演奏を聴くと


本当に辛く、残念で仕方ありませんでした😭😭



ちなみに、


私のデュオの相方の伴奏(アンサンブル)には



定評があり、


私もそんな彼女とのデュオは


とても心地よいものです🥰



(自分のことは棚に上げました😝)



伴奏者、共演者選びは、


慎重に😉