マメピカはマメピカが出るのか検証を兼ねてセットを組んでいましたけど、基本的に放置していたので自力ハッチして上にいたのを別のカップに移す作業しかしていません😆

まだ自力ハッチしていないのがいそうです🤔

出てきていたのは♂4匹と♀2匹でした😆
結論から言うとマメピカのペアから産まれた羽化個体は全てマメピカでした😁👍ただし、誤解をまねくといけないので補足しておきますけど、マメピカは別の種類ではなくて本土ヒラタの栄養不足による小型化した本土ヒラタですね🤔前回は当方が飼育しているブリードから余った幼虫を多頭飼いして放置していたケースからたまたま羽化したのがマメピカでしたけど、今回はWDの♂と前回産まれた♀をペアリングさせて産まれた幼虫が羽化した個体ですからマメピカから産まれた幼虫は飼育方法でマメピカを作れるってことですね🤔ただギザのあるチビスケのヒラタとマメピカは紙一重なので飼育方法次第で変わる感じです🤔
これから温暖化と寒暖差が進むと本土ヒラタも小型化してマメピカも増えるでしょう🤔現在の環境下ではよほど条件がよくなければ自然界で本土ヒラタWD70mmオーバーは採取はできないでしょうね🤔少なくても当方の県ではブリード個体、もしくは代用でもしない限り難しいですね🤔

ご覧頂きありがとうございます😀