この度の広島市での土砂災害、我が家と実家は無事でした。
ですが被害のひどい八木地区は幼少期から高校生の頃まで住んでた街。
幼稚園から帰ってた道があのオレンジの県営横の道。
あそこには小さな駄菓子屋があってよく寄ってました。
避難所の梅林小は母校。
よく遊んでた道や通学路…
テレビに映る街なみ、ほとんどどこか分かってしまう。自分の思い出と重なり辛いです。
仲の良かった友人は無事でしたが、同級生も多く心配です…
実家のあるとこは緑井ですが被害はまぬがれました。マンションなんですが、高い階からだと緑井の現場が見えるくらい近いので心配でした。
朝、母が出勤しようとして、駅に着いてえらいことになってるのに気付いたそうです。
歩いて10分くらいのとこが泥だらけ。
結婚するまで初詣に通ってた道もぐちゃぐちゃ。
お盆に通ったいつものバス通は通行止め。
仕事中に国道を通ったオットは、現場を見て泣いたそうです。お隣の市の出身のオット。故郷じゃなくてもショックなのに…と言葉を詰まらせてました。
私は緑井の実家近くまでは行きましたが八木あたりまではまだ行けてません。
報道を見ているうちに、すこし無気力になってきたのであまり見ないようにしてます。
それでも何か役に立ちたいので、ボランティア活動をしたいなあと思ってます。
泥をかき出すのは体力的に不安で迷惑かけそうなので、冷静に自分が出来ることをやろうと思います。
しかし今でも夢じゃないかと思うくらいです。地元でこんなことが起きるなんて…。
あの日は人生で初めてくらいの雷雨。
これからは防災意識を高く持たねば…
