我が家はキッチンの奥に勝手口があります。
マンションの時は角部屋ではなかったので勝手口がなく不便でした。
一戸建てに入居するなら絶対勝手口~とうるさかった私。
いやー大満足です。
二階にも庇はありますが、ちょこんと勝手口の上にも庇があります。
このお蔭で雨の日でもゴミ捨てがラク。(勝手口出て傍にダストスペースがあります)
でもじつはこの格子、キライなんですよね(-"-)防犯用とは思うのですが…
上部、窓を下げて換気中です。
ドアの横の薄い茶色の四角いのは照明。
よくつけっぱなしにしてしまうので、要注意…。
オレンジの可愛い明かりです^^
勝手口から続くのはウッドデッキ。
ウッドデッキですが「ウッド」ではありません…。これが大いに助かった~
雨が降ってもシミにもならず、綺麗なままです(炎天下、裸足で歩くと危険ですが…)
このウッドデッキはTakasyo(タカショー)のエバーエコウッド(☆
)というものでした。
下記、HPよりコピペ。
エバーエコウッドとは、廃木材60%と廃プラスチック40%を原料とした新素材。
今まで棄てられるしかなかった不要木材や廃プラスチックを分解し混合・溶解し形成。
また、使用後も回収し再素材化できるというエコの観点からも注目される新素材です。
これらの材料の特徴は、まず、
屋外で使用しても木材のようなひび割れやささくれが発生しにくいこと。
水分、湿度、シロアリ、腐朽菌に対し耐久性が強いことが挙げられます。
変色が少ないのでメンテナンスコストも削減できます。
めんどくさがりな私にはぴったしなウッドデッキ。
今まで棄てられるしかなかった不要木材や廃プラスチックを分解し混合・溶解し形成。
また、使用後も回収し再素材化できるというエコの観点からも注目される新素材です。
これらの材料の特徴は、まず、
屋外で使用しても木材のようなひび割れやささくれが発生しにくいこと。
水分、湿度、シロアリ、腐朽菌に対し耐久性が強いことが挙げられます。
変色が少ないのでメンテナンスコストも削減できます。
めんどくさがりな私にはぴったしなウッドデッキ。
ですが、これがなかったらもうちょい庭が広いのになーーと思った私。
ダイワマンに撤去とかできませんかねえ…と聞いたら「エッ」の一言でした…
オットが頑張ってらっしゃる…
6月の暑いときに敷いた芝生がだいぶ茂りまして。記事はこちら☆
ただ、3か所ほど禿げたまま…(写真右上あたり)
ええいどうしてくれよう。
ウッドデッキには階段があります。
背のひっくい私にはありがたい…
実は私、ウッドデッキに座って足伸ばしてもとどきません(笑)
見上げると2階のベランダ~。
我が家は庇が深いので、助かっています。浅いと雨が入り込むし…
立水栓もあります。
ユニソンのリーナアロン(☆
)とゆうもの。
かわいくないホースが繋ぎっぱなしですけど(^_^;)
ちなみに隣の緑は…
植えた覚えがないのに、生えてきたナゾのポーチュラカです…。
にほんブログ村 素敵なインテリアがたくさん^^