POWER SHOT 110(パワーショット110)…その② | ドッピョのバドミントンブログ

ドッピョのバドミントンブログ

楽してスキルアップを夢見る脳みそピヨピヨ♪な日々を描く

^^こんにちは、今回はラケットレビューです。

やっとお出ましといった感じの、パワーショット110(略記:PS110)でございますっw


対象 ⇒ Kumpoo製 POWER SHOT 110 / BG66アルティマックス(22ポンド)


ドッピョのバドミントンブログ-PS110

先日の記事では、このラケットの写真をブログアップしていました。


POWER SHOT 110(パワーショット110)  ← 参考記事(ほとんど写真だけw)


こちらのラケット、、購入してから2ヶ月ちょっとが経ったというところなんですが。。

で、、ん?前回の参考記事の日付が11月半ばじゃん?購入してから1ヶ月じゃないの?っと思われた方。


鋭い・・・っw


(^o^;) 実はね、告白しますと・・・・購入したのは10月の頭頃だったんです・・・ぇっ

10月の頭と言ったら・・・、パワーショットナノ700を買った時期とかぶる・・・。。。

つまり・・・、はぃ。。  そうなんです・・・。。

実は、、ほぼ同時期・・・10月の頭に2本買っていました・・・(((((((-"-;A スススッ


しかし、、その自らの暴走にマジ凹みしてしまったドッピョ・・・。

その事実から目を背けるために、記事にするのをあえて避けていまして(笑・・・ オォ~~ダメ人間w

(^_^;) まぁ、何を大げさな・・・と思われる方もいるかもですが、ラケット買いたい病も治まってきた頃だと言っておきながら、いきなり2本も衝動買いしてたら結構な自己嫌悪・・・w

パワーショットナノ700は、値段につられて衝動買い。。

パワーショット110は、デザインにつられて衝動買い。。


いやぁ~~;; ここまで来ると、、もうね・・・ 発作っ?w  ぁ・・・大丈夫ですょ。。

(。`Д´。)v 今現在は、このパワーショット110を最後にラケットは買ってませんっ!w (←知らんわw

でも、バボラやGOSENとかもちょっと欲しいなとも思いつつ・・・オィw


(^o^;)ささ、無駄口はやめて本記事のテーマを進めますかねw

って、・・・レビューを進めるその前に。。

実はこのラケットには購入に関する苦いエピソードもあったりしますので、それもついでにご紹介。



◆~ プチ購入エピソード ~◆


このパワーショット110は、、

どこから買おうかと悩んでいた時に、結局安いところを探してネット通販で購入したんですけど。

その時にガット張り上げも同時に依頼してたんですが・・・、いざラケットが手元に届いて確認してみると。


(#`ε´#)ガットの張り上げが凄い雑・・・。

なんとっ、、グロメットが1つ抜けかかった状態で、ガットが張られていました。。

ガットが通る穴から半分飛び出したようになって、そこからグロメットがクニャっと曲がっており・・・。

グロメットの丸い頭の部分が、フレームに頭突きするような格好でガットによって押し付けられていて。

見てすぐに気づいて・・・正直、ありえない仕上がり・・・。。 張り上げた後に何の確認もしていない証拠。

張り上げた後に気づいて、分かった上でそのままにしたというなら、それはそれで許せん・・・。

(この時、かなり苛立って写真に収める気にもなりませんでした)


また、ホールから出てフレームの外側を沿うように走っているガットで、部分的にガットが数本重なっている部分があると思いますが。

その部分でガットが平行ではなくてクロス(交差)するようになっていた部分が数箇所あります。

細かい話かもしれませんが、今までこんな仕上がりは見たことがありません。

自分が持つ他のラケット達は、みんなガット同士が交差せずに平行に仕上げられていました。

クロスになっている事で、特に現実的なデメリットがあるとも思えませんが、見た目が美しくない。

(追記:場所によっては交差しても仕方ないと思いますが、この時はそこは交差する必要ないでしょ・・・っていう部分が交差していました)

あと、ガットの結び目から出ているガットの残り端の長さが、ちょっと長めに残ってたりもして・・・。

異常に長いという程ではないんですけれど・・・、なんか・・・これもスマートじゃない感じ。。

(こうなってくると・・・、何でもない所でも無性に粗探ししてしまう・・・)


正直、クレームをつけようかと思いましたが、嫌悪感の方が強くてこれ以上の折衝をする気が失せて。

結局店に対してアクションを起こすのを取りやめ、この店は二度と利用しないと心に刻み。

(ラケットを雑に扱われたように感じて、嫌悪感からこれ以上何の関わりも持ちたくない気分)

ですが、ガットがこんな状態では使う気になれないので、勿体ないですがすぐに自分でハサミをいれちゃいました。

切る切らないでは悩みましたけど、グロメットの部分を常に気にしながら使い続ける苦悩の方が辛い。

で、いつも自分がお世話になっているスポーツ専門店へ新たにガット張りを依頼。


結局、安く購入するつもりが、むしろ高くついてしまい・・・さらに時間と手間も加わって良いこと1つもなし・・・。

(ーー;)今回のことは、一つの教訓ですね。

通販だから全てダメ・・・などとは思ってませんが、こういうことも起りうる・・・と肝に銘じます。


~ という苦いエピソードでした ~



さて、そんな事柄もありましたがラケット自体に罪はなし。

^^ここからは気分良くラケットレビューにいきたいと思います、まずは基本スペックを確認しますと。


基本情報
ドッピョのバドミントンブログ


そして、ラケットマトリックスでの配置はというと、↓下図の一番左下に配置されてますね(110ってとこ)。

(※YONEXとKumpooでは、マトリックスの縦横の項目が違いますね)


ドッピョのバドミントンブログ


で、ですねぇ。 このパワーショット110の感想を最初に一言でつづってしまうと・・・。



「よく分からないw」です・・・(^_^;)


オィオィ・・・最初の一言目がそれかぃ・・・という書き出しなんですがw

何て言うか、、よく分からないんです・・・。 普通?過ぎてよく分からない(笑

特徴は?って訊かれても・・・さぁ~?って答えそうになる自分がいます・・・(汗

なので・・・、まぁ。 このラケットはこんなだよ?っていう書き方は出来ない気がしますが、感じたことをそのまま書いてみようかな・・・と。。

(^o^;)いきなり雲行きの怪しい出だしですが、、素人バドラーの感想なんてそんなもんですっw


因みに、パワーショット100とはだいぶ傾向が違うラケットになっているな・・・とは思いました。

100 ⇒ 110へ進化・・・というよりは、全く違う別のラケットと考えた方がよさそうです。

そもそも、このパワーショット110は購入動機になったのがデザインのみだったので、性能というか使い勝手に関しては、全く何も考えていなかったというところがあります。

^^果たして、その実力やいかにっ!


ではでは、色々諦めて行ってみましょぉ~~~(笑


■ ガットのコンディションについて

まずはガットの状態からですが、上述のエピソードに経緯を書いた通りで。

結局、いつものスポーツ専門店で、新たにアルティマックスを22ポンドで張り直してもらいました。

もちろん、張りあがりの仕上がりには満足です^^


ガットを手に当ててコンコンッとやると、、

”ティィ~~ンッ ティィ~~ンッ”っと、線の細い感じの音で響き渡るような高音が鳴ります。

ガットのたわみ感も適度にあって、カチカチなんていう感じはなくて、、

とても元気よく跳ね返りそうな感触で、手にコンッと当てるとラケットもピヨーンッと跳ね返ります。

アルティマックスというガットは、踊るような?跳ね返り感ですね。

ピョンピョンと躍動するような?そんなガット感。



■ 外観について

ラケット各部の寸法構成ですけれど、YONEXのアークセイバー10(ARC10)との比較を交えて載せますと。

ARC10よりもフレームは少し厚めに出来ているようです(ノギスで計測)。

PS110 : フレームサイド厚さ 10.9mm フレームトップ厚さ 10.3mm シャフト径 7.4mm 

ARC10 :  フレームサイド厚さ 10.2mm フレームトップ厚さ 10.0mm シャフト径 7.2mm

ドッピョのバドミントンブログ


ヘッドのフレーム形状は、PS110の方がARC10よりもちょっとだけ四角感が増しててスクエア形状ですね。

ラケットの全長はARC10よりも1mm~2mm長く見えます(ストリンギングで変形する誤差範囲でしょうか)。

シャフトの長さを確認してみると、ARC10よりも7mm程シャフト部分が長いようです。


その他は、これといって特に気になる部分はないですね。

ま、いたって普通のラケットです^^w ぁ、、グロメットが透明タイプになってるかも(ぇ?どうでも良い?w)。

いゃ・・・でも、パープル色の綺麗なラケットなので、透明なグロメットは意外と合っていて大事(笑


そういえば、パワーショット100(PS100)と比べると寸法構成も全く違っていることに気づきます。

PS100は4Uで重さの規格も違いますけど、全長も680mmはあってかなり長い。

ネットでみるスペックでは675mmとなってましたけど、実物のPS100は680mmはあります。

比べてPS110は、PS100よりもシャフトが6mm程は短くて、全長も675mmの規格通りだと思います。

シャフトが柔らかいという点は、PS100とPS110でどちらも同じですけれど、後継機種という感じではなくて別種のラケットとしてPS110は誕生したように思いますね。



■ 面の安定性について

面の安定性という、これまでのレビューではあまり作らなかったレビュー項目なんですが。

(Zフォースのレビューで一度書いたかな?)
ちょっとね、、気になることがあって考察に加えてみたいと思いました。


で、、このパワーショット110ですが、実は少し面ブレが大きいタイプのように感じるんです。

つまり面の安定性が低い・・・。 勿論、これはあまり良い意味ではありません。

ここでいう面ブレについて、自分流の解釈を説明しますと。

↓下図をご覧下さい。


ドッピョのバドミントンブログ


ドッピョが言うところの”面ブレ”とは、、

コルクがラケットの中心からズレて当たった際に発生する、ラケットの不快なスピン現象のことです。

これが起きると、インパクトした時にグリップが手の中でブルルルッと震えるように乱れて動きます。

どのラケットでも程度の差はあれ当然起りうる事だと思いますが、ラケットによってブレやすさが違ってくるかと思います。


でね、、このパワーショット110はそれがちょっと大きいように感じるんです。

ガットのテンションも22ポンドなので、そんなにキンキンに強いわけでもなく、特別なコンディションになっているとも思えません。

何気なくクリアーを打ち合っていると、いつもより打球感が不安定な気がしていて。

試しに、暫く使ってからアークセイバー10に持ち替えてみたんです。


そしたら、やっぱり結構な差を感じました。

アークセイバー10の方が、断然打球感が安定しています。

ここで言っているのは打球感の良し悪しではなくて、打球感が安定しているかどうかの話です。

パワーショット110は打つ度に、打球感がコロコロと変化しやすいんです。

どうもね、、当たり具合の微妙な加減によって、、打感に影響が出やすいみたいな印象を受けます。

ちょっと中心からズレると打球感もすぐ悪くなって、ショットから力が抜けて実際コントロールも少し狂う。


(^o^;) ぶっちゃけ、、こういうのって・・・スイートスポットが狭いラケット?って言うんですかね?

バド関連のサイトで、時折目にする言葉 ”スイートスポットが狭いラケット”。

これのことなのかなぁ・・・? どうなんだろう・・・、よくわかりませんが。。

ただ、ドッピョ的な考えだと・・・スイートスポットが狭いっていうよりは、面ブレが生じやすくて面の安定性が低いラケットと表現するほうがしっくり来ますね。


(ーー;) ぅぅ~むむ。 とりあえず、パワーショット110の面の安定性は高いものではないと思うので。

コルクを正確に捉えないと、すぐに打感に影響する感じです。

そういう意味で、スイートスポットが狭いとは一概に思いませんが、でもシビアかもしれません。

っていうか、、普通はこんなものなんですかねぇ? アークセイバー10が優秀なのかな?

自分が持っている他のKumpooラケットは、どれも4Uタイプなので重量が違うんですが。

今まであまり気にならなかったような気が・・・、軽いラケットの方がそういう影響がありそうに思うんですけどね。。

とりあえず、パワーショット110にはそんな感じを少し受けていました。



■ 打球感について

^^さて、お次はその繋がりで打球感ですが。

ちょっとね・・・、上述したとおりでコロコロ変わるので・・・。

何が本当の打球感なのかがよく分からないw。。


一般的に言うところの、、例えばラケットの打球感が硬い?or 柔らかい?については。。

それもよくわからない(笑

ただ、印象にあるのはラケット云々というより、、ガットのアルティマックスの特性です。

アルティマックスというガットの特徴が凄くくっきりと鮮明に現れている気がします。


シャトルの飛びは、ティ~~ンッ!という跳ね返りを伴ってすごく元気の良い感じ。

ただ、何て言うか・・・。 なんかちょっと落ち着きの無さを感じるんですよ・・・インパクトした時の打球感に。

コルクがガット面で跳びはねて落ち着きのないような感じ。。

ちょっとこう・・・ガット面の跳ね返り感に、せっかちで慌しい感じの落ち着きのなさを感じるというか。

元気よく跳びはねる感じと同時に、そういう印象を受けます。 ガット面でコルクが踊ってるような?


アルティマックスは、自分もこれまで結構使ってきたガットなんですけど。

打球感にアルティマックス感がくっきり出ているように思うんです。

ちょっとどう伝えてよいのかが分からないんですけど、パワーショット110との組み合わせではアルティマックス感が前面に出てくる印象を受けます。


なんか・・・今色々と打った時のことを想像しながら書いてるんですけど・・・打球感は柔らかいのかも(笑

(^o^;) 多分、柔らかいですっw ぅん。。

ラケットのシャフトについては、スペック通りでなかなか柔らかいシャフトだと思うし、粘っこくしなって少しマイルド。


ん~~、総じて。

落ち着きのない打球感? なんだそりゃ・・・(汗



■ クリアーについて

普通?に飛びます。

シャフトのしなりも結構あるんじゃないかな。
飛距離的には、普通? ただ、面ブレのせいでちょっとショットに落ち着きがない・・・そんな気がします。


そうなんです・・・。

このパワーショット110は、どういう場面でもやっぱり気になるのは面ブレなんです。

なぁ~~んか、どのショットにも落ち着かない印象を受けるんですよねぇ・・・。
ラケットのスイング感というか、ストローク全体の感触としてはドッピョ好みなラケットだと思います。

少しヘッドヘビーな重量バランスで、シャフトも柔らか目で粘っこくしなってくれる感じ。

だけど・・・どうもね、面の安定感だけは気になっちゃうんですよ。


ARC10との比較だと、ARC10よりは少しだけヘッドが軽いような印象も受けます。

クリアーの飛距離的には・・・、ん~~それほど変わらないかな?自分的にはそんなに違いを感じません。

ARC10は、シャフトも短めなのでしなり戻りの間が短い感じで、クリアーとかもシュパンッ!とコンパクトに鋭く振る感じが合ってると思うんですけど。

PS110は、ARC10よりも少しシャフトも長いし柔らかいので、しなり戻りの間が少し長めにあってストロークの間も大きくゆったりと打っても大丈夫な感じがします(ARC10に比べての話ね)。

リラックスして打つにはこの方が良いかも。


その他の、自分が持っているKumpooラケットとの比較だと・・・。

パワーショットナノ700、パワーショットナノ1300、パワーショット100の3機種なんですが。

どれも4Uだしヘッドも割りと軽めなんですよね・・・、なのでPS110とは打ち味がだいぶ違ってて。

ん~~、打ち味が違うというか。。 振り味が違う?

軽いタイプのラケットは、やっぱりこう・・・スッっと振れるんですけど。

PS110はちょっと粘っこい感じの振り味で、ヌンッっていう振り味?w

根本的に違う感じなので、ちょっと上手い比較話も出来ないかも。。


最近少し思っているのが・・・、ガットをアルティマックスじゃなくて別のにしたらどうなんだろう?っと。

跳ね返りの反応が早いアルティマックスの性格よりも、もうちょっと落ち着きのあるガットにした方が良いんじゃないかなぁ~って気がしてるんです。

もうちょっとシャトルのホールド感を高めて、腰が据わった感じのショットになるようにすれば・・・。

結構、色々なことが今よりご機嫌になるような?w (^o^;)ただの直感なんですけど、そんな気がします。


クリアーを打っていても、気になるのはガット面の安定感くらいなので。

それ以外の点については、なかなか上手く纏まっているラケットじゃないのかなぁ~って思うんですけど。

とりあえず、クリアーとしては・・・。

ちょっとゆったりめのストロークで、ヌンッっていう振り味。

で、インパクトの感じは ”パゥィンッ!”っとでもいうのかな?(^^;)

多分、本当はもうちょっと普通な擬音で良いと思うんですけど・・・例えば ”パァンッ” とかでね。


ただ・・・なんだかね・・・。。

何かがしっくり来てないイメージが付き纏ってるので、素直な擬音で表現したくないんですよね・・・。

その何かっていうのが、、きっと面の安定感だと思ってはいるんですけど。

ショットのコントロールも・・・、どうもいまいちな感じ。 狙ったところから少し散らばるかもしれない。


■ スマッシュについて

まず、スマッシュ云々の前に、ラケットの振り抜きについて感想をお話しますと。

なかなか振り抜きは良いんじゃないかなぁ~と思います。

でも、アークセイバー10と比べると、アークセイバー10の方がちょっとだけ振り抜きは良い感じ。

実際はどうだろぉ・・・、微妙な差かもしれません。


フレームの厚さがね、パワーショット110の方がちょっとだけ厚いんです。

それで、振った時の空気抵抗がパワーショット110の方が少し大きいかな。

でも、重量バランス的にはパワーショット110の方が少しだけヘッドが軽いような気がして振り易いかも。

その辺りの事情が混ざり合って、結果的には・・・、振り抜きはまずまず良いくらいな感じ。


で、スマッシュなんですけど。

シャフトが柔らかくてよくしなっているのか、溜めの効いた感じのショットになります。

自分好みなスイング特性で、なかなか気持ち良いですね^^ 結構こういうのが好きですっ。

ヘッドの効きも少しあって、シャフトのしなりがギューンくらいの感じで、溜めが効いてる感じなんですよ。


自分が持っているラケット群の中では、やっぱりアークセイバー10が特性としては一番近い気がします。

でも、それは重量や重量バランス的に・・・という意味であって、打った感触としてはやっぱりARC10とも違ってて。

それをお伝えしたいんですけど、それがなかなか難しい(笑

アークセイバー10の性格を、もうちょっと全体的に滑らか(粘っこく丸める感じ?)にして、シャフトを少し長めにしたらだいぶ近いかも?

(面の安定感はないけどw)

でも、シャフトのニュォ~っとしたしなり感は、むしろアークセイバーZスラッシュの感覚の方が近いかもです。

くわえ込む系か、素早く弾く系か・・・どっちのタイプ?って訊かれたら、はっきりとくわえ込む系だと思います。


スマッシュの威力的には、どうだろぅ・・・普通?w

特別強いわけでも、弱いわけでもないと思います。
ちょっと溜めの効いたストロークで、ニュォ~っとシャフトをしならせてシュバッと振り抜き、んで ”パァンッ!”っと打ち飛ばすようなスマッシュ。


シャフトが結構しなってくれるタイプだと思うので、ラケットからのサポートも得られやすい気がします。

気負わずにリラックスして使うくらいの時は、こういう方が楽しく打てますね^^

ARC10よりは、気合を入れずにスマッシュに臨めるんじゃないかな?って気がします。



■ その他w
その他って、、雑過ぎ?w

えぇ~~まずは、レシーブからですけどw


その他① : レシーブについて

レシーブはどうという感じもないですねぇ・・・、至って普通?w

ヒュンヒュンッと軽快に振れるとまではいかないですけれど、そんなにヘッドが重い感じでもないので。

まずまず振り回せます。 ARC10よりは多少軽快なのかも・・・?同じくらいかな・・・。


下からバックハンドで跳ね上げるレシーブも、まぁ・・・飛距離とかは普通かな?

ただ、、ん~~・・・。 気持ち、もうちょっとシャトルをガット面で落ち着かせたいような気がする。

なんだか、打っていると雑にレシーブしているような気がしてきちゃうんですよね。。

ただ跳ね返しているだけのような?

飛距離も普通と書いちゃいましたけど・・・、少し力の乗り方が薄い気がしてて。


ラケットはギューンとしなってくれてると思うんですけど、アルティマックスは跳ね返りの反応が早いので、ラケットのサポートを待たずに打ち返しちゃってるような気が少しします。

ラケットのサポートに頼らず、ガット面だけで仕事をしちゃってパカンっと打っちゃてるような?

このシャフトなら、もうちょっと伸びるようにシャトルが飛んでいっても良いような気がするのに、なんかあっさりした?飛びになってるんです。

(?。?)ガットを変えたら、変わるかなぁ?・・・ わからないですけど。。



その他② : ドライブについて

さて、ドライブなんですが。。

っていうか毎度思うんですけど・・・、ドッピョはあまりドライブ打たないんですよね・・・w

なので、だいたい基礎打ちをした時の感想で、レビューを書いてるんですが(^^;)

というわけで実はたいした感想をかけません(笑


まぁ、、普通?(こんなのばっかりw)

ドライブって本当は大切なんでしょうけれど、遊びバドラーにとってはそれほど重要でなかったりしますw

ダメだこりゃw


(^^;一応、ちょっとだけ書きますと。

基礎打ちやってる限りでは、別段違和感はなかったです。

ガットがアルティマックスなので、反応良く返りましたし。

ただ、、そうねぇ・・・。 ラケット的にどうなんだ?ってなったら・・・。

やっぱり、シャフトはニュォっとしたしなり感を持ってるタイプだと思うので・・・、ラケット的にはパカンッパカンッっと弾くタイプではないと思いました。
ナノスピード8000のような、ヘッドのキビキビ感はないですね。


その他③ : 取り回し感について

スイングウェイト的には、ナノスピード8000とアークセイバー10の間くらいの重さ感だと思ってて。

でも、一応アークセイバー10寄りですかね。

軽量ラケットという感じではないので、軽快に振り回せるとは思わないですけれど。

そんなにヘッドがグッっと重いわけでもないかなぁ~と思います。


なので、取り回しは・・・やっぱり普通?(^_^;)w

少しヘッドヘビー寄りのイーブンバランスといった感じで、そんなに振ってて疲れるわけじゃないです。



-----------------------------------------------------------


さて^^ ざっとこんなところです。


総じて、、どうなんだろ・・・。 普通に使える普通のラケット?w

シャフトが柔らかいからなのか、気負う感じはないのでリラックスして使えますが、面の安定感が不足気味なところがたまにキズといえばキズ。

そこさえ我慢すれば、なかなかよく纏まっているラケットのように思えます。


何より、やっぱりデザインがなかなか綺麗です(笑

欲を言えば、、やっぱりシャフトやフレームに描かれた”POWER SHOT 110”の文字・・・。

(^_^;) この文字デザインには凝って欲しかったw

せっかく、パープル色の綺麗なラケットですからね、、そこは詰めまで頑張ろうよぉ・・・と。

でもまぁ、遠目にはあまり分からない部分ではありますけどね・・・文字w


このパワーショット110ですけど、デザインが花柄なので想定プレーヤーは女性なんでしょうかね?

シャフトも柔らかいわけだし、ちょっとヘッドが効いた感じでよくしなるシャフトで飛ばすって感じかな。

確かに女性にもいけると思います。

最近、重量バランスに対する自分の好みが変わってきまして、もう少しヘッドが軽めの方が嬉しいかなぁ~~とか、少し思ったりもw

この重量バランスにするなら・・・、やっぱり4Uにして欲しかったなぁ・・・わがままですかね?w


今後考えてるのは、ガットの種類を変えてみたいなぁ~と思ってます^^

もっと、打球感に落ち着きを持たせてみたらどうなるかなぁ~~っと・・・。

今のコンディションだと、なんか・・・落ち着きがない感じでもうちょっと腰をすえたショットを打ちたいって思います。

それによって、気になっている面ブレにも何か変化が起きるかも?

先日、ボルトリック80にサイバーナチュラル200を試してなかなか好感触だったので、、

今後は打ち応えのあるタイプのガットも、積極的に使ってみたいと思っている今日この頃・・・。

このPS110にも、シャープなガットではない方向でガットを検討してみたいなって思ってます^^


m(__)m また、追加レビューを増やしていきますね。

ではではっ