2021年に開館してから
ずっと気になってた廣澤美術館!!
初めて行ってきました。
茨城県筑西市にあります。

美術館の設計は、あの隈研吾です!!

廣澤美術館の所有運営は、総合企業グループ「広沢グループ」。
最近収集しているという伊藤若冲と、
茨城県出身の陶芸家、板谷波山の展覧会です。

隈研吾とか、若冲とか、
なんか、お金持ちな感じ。

そして、廣澤美術館といえば、
去年、秀吉縁の黄金の茶道具を三億円で
競り落としたことが記憶に新しいです。


ホントにお金持ち!!
私、海外に流れるかと思ってたから、
国内の美術館が
落としてくれて、本当に嬉しかった。
ありがとうございます!!

それで、若冲と波山の展覧会の方は、
本日、最終日!なんとか、間に合いました。


本館のみ、お写真OKでした。


若冲の絵は、どれもユーモラスで可愛い♥
癒やされました。
虎図

霊亀図  かわいい🩷

蛙画賛  これもかわいい🩷

伏見人形図
この前、
山種美術館でも若冲の伏見人形を見ました。
沢山、描いてるんですね♪

伏見人形図

鶏図(双幅)

箒鶏図  この子、どんな向き??

彩磁草花文花瓶
これ、素敵でした。大正後期の作品。

所々に置いてある照明も、
作家さんの作品でした。
こういうのが似合う家に住んでみたい。
(掃除苦手だから、絶対、無理だけど)

この後、お庭と、分館を見て回りました。

このゆったりした美術館の造りと、
広々したお庭は、
地方の美術館の特権だと思う♥
都会の美術館では、なかなか味合えない。

2月なのに暖かい日で、ゆっくりできました。


浄(きよら)の庭。


これは、毎日、模様つけてるのかな?(汗)

人間国宝館。
人間国宝の方の作品が展示されてます。

分館も含めると、
とても広くて見応えがある美術館です!




屋外の彫刻やオブジェも多数。
これ、世界観が
ジブリの感じがして気になりました♥

カフェで休憩しました。

美味しい♥ ケーキは夫とはんぶんこ。

カフェでは、何人かの作家さんの作品を
購入することも出来るようです。

そしてそして、次回の展覧会は、
いよいよ黄金の茶道具、
そして、千住博さん!!

千住さん、滝の絵で有名です。
とても楽しみ♥

それだけでも嬉しいのに、
同時に、藤原ゆみこ さんの個展もあります。


藤原ゆみこさんは、茨城県出身の
素敵な日本画を描く画家さんです。
一度だけ、個展を見に行ったことが
あります。

来月、廣澤美術館にまた行かなくては♥