定期的に百人一首の本が、
読みたくなります♪
特に年末。
そして、この田辺聖子さんのは、
私にとって
とっても思い出深いものです。
図書館で、偶然見つけて感動しました!!
私の実家は、
百人一首とかやらないお家でした。
いろはカルタぐらいかな〜。
たからか、完全には覚えられてません
(^_^;)
小中学校で和歌を少しやって、
百人一首の存在を知った頃、
偶然、新聞の日曜版かなにかで、
田辺聖子さんの、
この百人一首の連載を見つけました。
しかも、自分の家じやなくて、
おばあちゃん家の新聞の連載。
凄く面白くて、
イラストも綺麗で、
当時、切り抜いて、いくつか集めてました。
30年以上たって再会できて、
まとめて読めて、嬉しい限り。
なんか、運命感じます。
百人一首は、年代順に並んでるので、
最後の方、
実朝や、後鳥羽上皇がでてきて、
今年の大河ドラマの鎌倉殿を
思いつつ、しみじみしてしまいました。
今の家も、誰も百人一首をやりません。
夫も、百人一首をやらない実家で育ったし、
子供も、誘ってみたけど全く興味を示さず、
成人してしまいました。
仕方ないので、アプリのゲーム感覚で、
1人百人一首を楽しんでます。
意外と、これも楽しい♥