再来年、大河ドラマ、
紫式部!!に決定。
平安時代、おめでとう〜!
今から、楽しみ。
道長が出てくるなら、
晴明もでるかな。
ても、一条天皇の御時には、
かなり、おじいちゃんなんだなぁ(T_T)
で、なんか嬉しくなっちゃたので、
今まで読んだので覚えてる、
平安時代の小説、記錄してみます♥
どれも、これも、ホントに面白かった。
澤田瞳子さんシリーズ。
1 落花
平将門の話。
陰陽師のスピンオフ気分になれるほど、
登場人物かぶってて、嬉しかった。
霞ヶ浦とか、筑波山とか、
地元が舞台なのも◎でした。
2 腐れ梅
北野天満宮縁起って、感じ。
新興宗教って、今も昔も、
こんな風にできてくのかも。
クライマックス(たぶん)の
疾走感がある文章に引き込まれました。
3 稚児桜
能楽のお話をベースの創作。
短編集です。
稚児桜ってお話が大好き。表紙も素敵。
冲方丁さんシリーズ。
4 はなとゆめ
清少納言の話。
あの枕草子の裏で起きていた
中宮定子さまの悲劇について、
よく分かります。
その悲劇には触れずに、
ひたすら、
定子さまがキラキラしてた時代の
楽しい事だけを枕草子に
綴っていたのかと思うと、
とても切なくなります。
5 月と日の后
こちらは、中宮彰子さまの話。
枕草子の影響で、
私の中では定子さまが、とても素敵な女性で、
彰子さまは、霞んでたんですが、
いえいえ、彰子さまも素晴しい!!
道長の言いなりなのかなと
勝手に思ってたんですが、
全然、そんな事はなかった。
何もできない子供のまま入内しますが、
宮中で生き抜くため、
賢く、強く成長してく様子が
気持ちいいです。

夢枕獏先生シリーズ
8 陰陽師シリーズ
全部持ってます!愛読書。サインもらった。
最新作の梅道人が載ってる、
オール読物も買いました。
9 宿神
西行さまの話。これも、サイン本です。
保元の乱、平治の乱。
個人的には、西行さまの恋が切なくて、
最高の恋愛小説だと思う。
10 翁
源氏物語ベース。
蘆屋道満とか出てきて、
かなり、アレンジされてますが、
最高に面白いです。
11 おにのそうし
獏先生、エッチな話が書きたくて、
書いたそうです(笑)。お話三篇。
どれも、少し色っぽく、そして、
平安の闇を感じさせてくれます。
12 沙門空海、唐の国にて鬼と宴す
空海のお話。
唐の国で大活躍するファンタジーです。
全4巻で結構長いですが、
引き込まれて、あっと言う間。
映画も見たけど、私は、小説の方が
断然よかった。
平安時代、ほんと楽しい〜。
いつか、平安装束体験したいなあ。
十二単もいいけど、狩衣とか、直衣とか、
官衣とか、
大鎧とか、着てみたい。