セレクトShop doo-bop/ドゥーバップ のブログ(ニードルズ・オーベルジュ・モヒート・インディアンジュエリー) -9ページ目

セレクトShop doo-bop/ドゥーバップ のブログ(ニードルズ・オーベルジュ・モヒート・インディアンジュエリー)

滋賀,南草津,メンズ,セレクトショップ,doobop,NEEDLES/ニードルズ,AUBERGE/オーベルジュ,MOJITO/モヒート,Indian Jewelry/インディアンジュエリー,guepard/ギュパール,AMIACALVA/アミアカルヴァ,MOTO/モト,Alden/オールデン,CHANGES/チェンジーズ


JUTTA NEUMANN:Pop Up』は29日の日曜日まで開催しています。

一部サイズが欠けていた分も補充したので、この機会に履き比べていただければ。

そんな訳で本日は『ALICE』にフォーカスを当ててみました。

ブランドを代表するモデルだけあって、やはり良いものです。



JUTTA NEUMANN:ALICE

 


 

ユッタが一躍脚光を浴びたのが、1997年のニューヨークコレクション。

『ANNA SUI』のショーでナオミ・キャンベルが着用したのがきっかけです。

当時の資料はほとんど残っていないのですが、

彼女が履いていたのは白い『ALICE』と見られるモデル。

約30年も前にすでにデザインが完成していたところに、ロマンを感じずにはいられません。


甲を覆うレザーは幅広でホールド力がありつつも、

平行ではなく斜めにカットすることで垢抜けた印象をプラス。

そこに親指を固定するループを付けたというのが、

優れた歩行性以上にデザインアイコンとして大きな一手となりました。


このデザインのレザーサンダルは現在様々なブランドから出されていますが、

結局は「ユッタのあれですよね」となってしまうのが事実。

原点を超えることは、やはりとても難しいことです。


 


 

日本国内で最も人気のあるALICEは黒のラティーゴレザーでしょうが、

今回はスエードレザーを使用したタイプに絞ってみました。

比較的馴染みの良い履き心地はもちろん、

シンプルに人と被りづらいというのがお勧めポイントです。


カジュアル寄りであれば多様なパンツと相性が良く、

ジーンズやチノパン、ミリタリーパンツにナイロン系のシャカシャカパンツまで何でも来い。

もちろんフルレングス・ショーツは問いません。


レザーサンダルのトップを、ぜひ。

 

 


 

※明日6月25日(水曜日)はショップブログとオンラインショップの更新をお休みさせていただきます。


 

【YouTube】

MOTOのウォレット

 

 

 

【Event】

JUTTA NEUMANN:Pop Up

 


 

【Online Up】

Schiesser:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


手島さんによる『REGGIO:POP UP SHOP』は本日で終了です。

想像以上の反響をいただき、ありがとうございました。

植物の育て方について分からないことがございましたら、お気軽にご相談ください。

また今回のイベントに合わせた『ink』の別注バッグも残り僅かとなっておりますので、

そちらもぜひ。

 

さて、ホームページのトップにも表示しているのですが、

今年のインディアンジュエリーフェアは『8月9日~8月24日』での開催です。

例年よりも遅めの時期になるので、それまでに幾つか仕入れていた作品を紹介させていただければ。

そんな訳でお久しぶりな『Eddie Scott Kohtalawva』のペンダントを紹介します。

ブログを書いている途中で縦長の個体は旅立って行ったので、狙っていた方はお早めに。



Eddie Scott Kohtalawva:Hopi Multistone Inlay Pendant

 



エディと言えばインレイ。

そんなイメージを持っている方も多いことでしょう。

オーバーレイに関しても突出した技術を持っていましたが、

高齢になるにつれインレイ中心の作風にシフトしていきました。


そんなエディのインレイを最も手軽に楽しめるのがこのペンダントシリーズ。

一目で彼の作品だと分かる、優しさと美しさを備えた世界観が魅力です。

分厚く削り出されたターコイズやコーラル、

ラピスやオニキスなどをシルバーの枠で区切りながら配置し、

見る度にワクワクさせてくれるデザインに仕上げられています。

 

 



使用されている鉱石の質感や配置は個体ごとに異なるため、全てが1点物。

そいうった特別さも含めて、所有することで得られる満足感はかなりのものです。

ジュエリーでありながら御守りのような存在として、

ずっと身に着けていたくなることでしょう。

 

 



ちなみにインレイ作品全般に言えることですが、

ぶつけたり落としたりした際に鉱石が外れてしまうことがあります。

そんなときは修理も可能ですので、どうぞご連絡ください。


年々作られる数が減ってきているエディのジュエリー。

手に入るうちに、ぜひ。


 


 

※明日6月23日(月曜日)はショップブログの更新をお休みさせていただきます。


 

【Event】

JUTTA NEUMANN:Pop Up

 


 

【YouTube】

アフリカの手仕事

 


 

【Online Up】

HEALTH:Summer Shirts #2 - 草色格子

Indian Jewelry:New Items

 

 

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


店頭には植物がずらり。

本日、明日の2日間で開催している『REGGIO:POP UP SHOP』。

初日ということもあってご遠方含め沢山の方にご来店いただき、

本当にありがとうございました。

ビカクシダにアガベ、サボテンにパキポディウムなど、

まだまだ素晴らしい株が揃っているので、フラッと遊びにいらしてください。



REGGIO:POP UP SHOP

 


 


 

店に入ってすぐ、右手側にはビカクシダ(コウモリラン)が並んでいます。

見た目に反し植物初心者の方でも育てやすく、

壁や天井に吊るす他にないスタイルがとても格好良いです。

価格は4,000円から5,000円の株が多いので、前向きに選んでいただけるかと。

(おかげさまで残り半数ほどとなります)




 


 

アガベやサボテンは幅広い種類でご用意。

2,000円ほどの小さな株から、チタノタ(白鯨)という人気品種など、

初めての方から植物にハマってきた方に向けてのラインナップです。

自室はもちろん、職場の窓辺なんかに置いても素敵。

小さな緑で、生活に癒しを加えてみてはいかがでしょう。


 


 


 


 

もちろん珍しい種なんかも。

この辺りになってくると中々に高額ですが、

眺める度に確かな満足感を得られます。


各植物の育て方については当日確認していただくのはもちろん、

後日お電話やメールでも対応可能です。

「どうするんだっけ?」と疑問が生じた際は、お気軽にご相談ください。


 


 

そしてそして、『ink』にお願いした別注バッグも本日より販売しています。

深い光沢感のあるサテンに、ラメ糸シルバーなスペシャルファブリックを使ったこちら。

『巾着バッグ』というジャンルでここまで格好良くなるのは流石の一言です。


片手で雑に持てるサイズ感ながら、長財布やペットボトルもしまっておける収納力。

夏のお出かけスタイルにビシッとハマる最高の仕上がりとなっています。

イベントと併せて、こちらもお見逃しなく。

 

それでは明日も、お待ちしております。


 


 

【Event】

REGGIO:POP UP SHOP

 


 

【Event】

JUTTA NEUMANN:Pop Up

 


 

【YouTube】

アフリカの手仕事

 


 

【Online Up】

ink:FIRE FRAME - Khaki

Jungmaven:Vernon Tee

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


6月21日と22日には手島さんがやって来ます

ビカクシダやアガベ、サボテンといった植物がずらりと並ぶ今回のイベント。

初心者向けからマニア向けまで幅広い品種が揃うので、

植物に興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。

緑のある暮らしというのは、とても良いものですよ。

 

気温が30度を超え、真夏と変わらない日々がやって来ました。

そんな訳で本日はショーツの紹介です。

『Willow Pants』から届いた、新型となるこちらのモデル。

タフにラフに、楽しんでみてください。



Willow Pants:P-030

 

 


アメリカのスケートブランドが80年代にリリースしていたショーツから着想を得たという、

何ともパンサーさんらしさが詰まったデザイン。

裾幅広めの程よくボリューミーなシルエットで、

アクティブなシーンでも動きやすいショーツに仕上がっています。


素材はムラ糸を使った8ozのグレーデニム。

T/Cとはまた違ったグレーの雰囲気が上手い具合にデザインにフィット。

エイジングに期待しつつ、がっつりと穿き倒したいナイスな生地です。


 



個人的なお気に入りポイントは白いステッチ。

特にポケット口のクロスになった『かんぬき』が良いアクセントとなっています。

他にもイージーパンツながらベルトループが付いていたり、

フロントがボタンフライになっていたりと拘りたっぷり。


今年のショーツはどうしようかなと悩んでいる方は、

とりあえずこちらを試してみてはいかがでしょう。

 

 


 

※明日6/20(Fri)は店休日となります。

通信販売やお問い合わせの対応は翌6/21(Sat)となりますので、

何卒よろしくお願い申し上げます。


 

【Event】

REGGIO:POP UP SHOP

 


 

【Event】

JUTTA NEUMANN:Pop Up

 


 

【YouTube】

アフリカの手仕事

 


 

【Online Up】

SASSAFRAS:F.S.Cultivator Pants 1/2 - Back Satin

Willow Pants:New Items

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄


6月21日と22日には手島さんがやって来ます

ビカクシダやアガベ、サボテンといった植物がずらりと並ぶ今回のイベント。

初心者向けからマニア向けまで幅広い品種が揃うので、

植物に興味のある方はぜひ遊びにいらしてください。

緑のある暮らしというのは、とても良いものですよ。


昨日からスタートした『JUTTA NEUMANN』のポップアップイベント、

ありがたいことに早速動き出しています。

本日オンラインショップ掲載した分で全バリエーションとなるので、

好みの1足を選んでいただければ。



JUTTA NEUMANN:SIMONE

 

 

 

9年前に初めて購入したユッタが、この『SIMONE(シモーネ)』というモデルでした。

当時もユッタと言えば『ALICE(アリス)』のイメージでしたが、

学生のころから通っていた奈良のセレクトショップでは『SIMONE』のみの展開だったので、

特に悩むことなくこれを選ぶことに。

そのお店が提案していた、ラフでリラクシングなスタイルに憧れていたというのもあります。


前のブログでも少し触れた通り5足のユッタを所有しているのですが、

そのうち2足がこの『SIMONE』。

他のモデルも気に入ってはいるものの、結局1番履く機会が多いです。

理由は他のモデルより『格好良くない』という点。

スタイリングがキマり過ぎない、絶妙な『隙』に惹かれるんです。


 


 

シャワーサンダル型ということもあって新品時から脱ぎ履きが楽で、

靴擦れを起こす心配もほとんどありません。

(硬い革を使っているタイプはしばらく甲が擦れるかもしれませんが)

履けば履くほどに分厚いレザーソールが足型に合わせて馴染み、

最終的には自分の足にぴったりとフィットする形状に。

目安としてはソール全体が赤茶色に変化し、踵のピューマがどこかに行けば完成です。


ちなみに靴下と合わせるスタイルは見た目的には良いのですが、

「スケートリンクか!」と言いたくなるほど滑るのであまりお勧めはしません。


このデザインをユッタで選ぶ。

ある意味とても贅沢なことなので、ぜひ。


 


 

※明日6月18日(水曜日)はショップブログとオンラインショップの更新をお休みさせていただきます。


 

【Event】

REGGIO:POP UP SHOP

 


 

【Event】

JUTTA NEUMANN:Pop Up

 


 

【YouTube】

アフリカの手仕事

 


 

【Online Up】

JUTTA NEUMANN:SIMONE

 

 

 

 

 

【インスタグラム】

 Instagram

 

【スタッフブログ】

中島  昭一

塚本  邦雄