先日
お芋掘りをさせていただいた際に
畑の持ち主様に
ずいきを頂きました



ずいきって
名前は聞いたことあったけど
普通にスーパーに並んでいる代物ではないので
初めて見ました
こんなんなんだ~



 

 


見た目正直
おいしそうではないよねw



私も苦手系かな?
と感じたけど
畑の持ち主様のおっしゃる通り調理してみましたよ



灰汁抜き完了時点で味見したら
かなりツボってしまいました
(素朴でおいしいのです)



そして今日
花ボラの際に感想と感謝を述べたら
また本日夕刻
自宅まで配達してくださいました



初回おためしで
3本頂きましたが
今日は9本頂きましたよ



豚肉と炊くとおいしいということで
触感はなすびっぽく
なすびよりたんぱくな感じ



灰汁がきつくて
皮の薄い手首辺りがかゆくなりますが
皮を剥いてから灰汁抜きする方が
おいしいように思います
(逆に灰汁抜きしてから皮をむくと
痒くはないけど灰汁が抜けにくいようです)



ずいきが手に入った時は
ぜひお試しあれな逸品でした♪







ずいき・はすいも・いもがら・・・
地域によって
呼び名が違うのでしょうか?


今日はおまけで
親いもと子いもも頂きましたよ



世間一般にサトイモと呼ばれるものの茎が
ずいきとなります

親いもにくっついてできる小さなこどもイモが
世間一般に言われる小芋とかサトイモらしいですよ



花ボラのおじい様達とのおしゃべりは
知識豊富でかなり楽しいです♬