テレビやネットで、被害の大きさや悲痛な状況にある被災者の様子、物資が不足していたり、大切な人を目の前で亡くしたり、行方不明だったり…などなど、情報は入ってくるし、被災者の方々のことを想うと、心に靄がかかったような日々が続いていた。募金したり、毎日節電や節水を心掛けたりしていたけど、それでもどこか

少し距離があったんだ…

どこかで他人事だったんだ…

と言うことに、先週ママ友さんから『パパが被災地へ救援活動に行く』と聞かされ、初めて気付きました

でも、私も、私の家族も、私の親戚も、私の友達も、誰もみんな無事で、大きな被害には遭っていないから、本当のところ、そんなもんなんだ

昨夜、そのママ友さんに、パパの無事をメールで確かめ、その後、現地での状況や、今のパパやママの気持ちを聴きました

被災地はすごいです
物も足りてない、衛生面も非常に悪い、家も流され、まだ家族が行方不明の消防士さん達も、不眠不休で救助活動に励んでいらっしゃる
避難所の人達も、みんなで助け合い、頑張って明るく過ごしているそうです


非被災者の私達には、できることが少なく、気持ちが沈んだり、生活を自粛したりしがちだけど、本当の意味で、被災者の気持ちをわかるなんて、絶対に無理なんよね

資源の節約は必須だけど、今まで贅沢だった日本人が、日々節約を心掛け、今までの生活を省みるのは、被災者の為だけじゃない、自分や子孫の為にも、良い機会を与えられただけですよね

いつまでも忘れちゃイカンけど、自粛は必要ないし、暗くなる必要もない
逆よね?

明るく元気な日本を取り戻す為に、まずは非被災者の私達が率先しなければです

生きたくても生きられなかった、たくさんの尊い命の分、自分や周りの大切な人を大切に、人生を謳歌しなくてはいけまへんDASH!

昨日は、日頃めったに行かないデパートへ行き、高級食材をご主人様にねだり(笑)、夕飯は焼き肉をたらふく食べてきましたにひひ

今日も明るく楽しく、過ごしましょうねニコニコキラキラ



京都のおばあちゃんのところへ、お見舞いに行ってきますパー音符