イタリア雑貨DONO



先日、「ペットと暮らす」というセミナーに行ってきました。

犬を飼っていますが、ペットの観点からするとはた迷惑な飼いかたをしていました。

セミナーは人とペットが楽しく暮らすための、家の工夫です。
このところ、流行の建築家がつくる「ペットのための家」というのが実はペットを苦しめる場合もあるようです。
都会暮らしのペットは散歩もままならので、家の中が全宇宙。
ここが、居心地悪ければカレらの安住の地はありません。

自分を省みるとと符合することがたっくさん!!

例えば、お留守番の際に退屈しないように、ドアにのぞき窓があります。

そこから、顔を出すといろんな人に声を掛けてもらえるので、寂しくないだろうと…。

ですが、それこそ、人間の勝手な思い込み。

顔をちょこんと出しているので、知らない人が声を掛けるたびに、警戒します。


自分の縄張りを侵されていると判断すると、吠えグセにもつながります。
つねに緊張状態で、お昼寝どころではありません。

他には、散歩からの帰宅後の「足洗い」
犬用の足洗い場のあるマンションや戸建って人気ありますよね・・・。

足の洗いすぎから起こる皮膚トラブルも多いそうです。

ペットは湿気を嫌います。換気のできる清潔な環境が好ましいです。


DONOの扱うイタリアのブランドでもペット向けの商品が続々と発表されています。

ヨーロッパはペット先進国だけあって、驚くほどスタイリッシュ^^;


また、ブログでご紹介できればと思います。


インポートインテリアショップ DONO(ドーノ)


にほんブログ村 インテリアブログへ

イタリア雑貨DONO





桜も散り始め、雨模様の大阪です。

さて、今回はティーパーティー。

「お茶好き」の私としては、お茶にまつわるおしゃべりが大好物なのでだけれど^^;


☆ 使用した花材


スタイル:ビダーマイヤー(オールラウンド)


・ スプレーバラ
・ さくらこまち(薄ピンク小花)
・ ナデシコ(真中が少し濃いピンク)
・ ヘデラ(グリーン)

☆ レクチャー


『アフタヌーンティーについて』


紅茶といえば「イギリス」。紅茶を飲む習慣も

イギリスが最初。
ヴィクトリア女王が広めたアフタヌーンティー

パーティーは夕食までの4~6時のティータイム

を言います。

貴婦人の社交のひとときです。
スイーツより、サンドイッチやスコーンなどの

軽食を用意します。


貴婦人とは・・・いかないまでも着席のティーパーティーを想定し、セミフォーマルでセッティングをしました。

テーブルクロスは地模様のピンクに、透け感のある小花のランナーを使用。

今回は小さなテーブルフラワーを目立たせるために、テーブル中央に配置。

真っ白な丸みのある器にいろいろなピンクで構成されています。

丸みは女性の象徴、ピンクも女性らしい色ですね。

取り皿もカトラリーも小さいもの、でも主役の]

ティーポットは大きめですね^^;


バランスがうまく取れたでしょうか?




インポートインテリアショップ DONO(ドーノ)


にほんブログ村 インテリアブログへ

イタリア雑貨DONO




日本ではあまり馴染みのない「イースター」


欧米では家族でゆっくりと過ごす、クリスマスと同じくらい大切な時間。


タマゴとウサギがシンボルといえば分かる人も多いのではないでしょうか。


☆ 使用した花材
フリースタイル(寄せ植え・グルーピング)


・ユリ
・スプレーバラ(ピクチャー・ブルーダイアモンド)
・ラナンキュラス(ベージュ)
・デルフィニュウム
・エレンジウム(青紫)
・スプレンゲリー(グリーン)


---------------------


☆ レクチャー


『八寸について』


オードブルやアペタイザーなどの前菜にあたる、茶会席の八寸。きついお酒のを頂くまえに口にするものです。


食べ物に関する 五つの 「味」 「色」 「方法」



味・・・辛・酸・甘・塩・苦


色・・・春⇒青 夏⇒赤 秋⇒白 冬⇒黒


方法・・・生食・焼く・煮る・蒸す・揚げる



以上のこと意識して八寸を構成します。


----------------------


さて、今回は小さな子供のいるイースターのテーブルをコーディネートしました。


テーブルフラワーにあわせて春色を意識したクロスはチェック柄でアットホームな雰囲気に。


イースターに欠かせないタマゴとウサギを主役に。



インポートインテリアショップ DONO(ドーノ)


にほんブログ村 インテリアブログへ