おはようございます
香織です音譜
 
 
昨日は家の駐車場で
息子のお友だちと
花火をしました。
 
 
息子が
花火をしたいと
言い出したのだけど
 
 
昨年同様
火が恐いえーん
1本も花火をやらず
怯えながら
遠くから見ている
だけでしたが・・・
 
 
 
終わった後は
これまた昨年同様
「本当に楽しかったラブ
と満面の笑みでした。
 
 
 
?????


なぜだろう・・と
思ったけど
楽しかったなら
良かった♪
 
 
 
 
最近は
があったり
 
 
 
仕事を前より
少し多く入っているので
 
 
 
あぁーめまぐるしい
 
って感じなのですが
 
 
 
でもどれも楽しくて
とても充実している感じ。
 
 
 
 
 
最近ブログでも
よく書いているけど
 
 
 
本当に私は
共感しあうことが
好きなのだということ
 
 
 
 
職場で
皮肉だけど
コロナのことや
ワクチン接種の
ことなど
共通の話題って
ものがあるわけです
 
 
 
それで
「大変だよね」
「恐いよね」
 
 
って気持ちを
同じように感じながら
会話できることが好き
 
 
 
 
職場の同僚とは
やっぱり仕事で
苛立ったこと
不安になったこと
困ったことを
話せることで
 
 
 
「もう大変だよねえーん
ってことや
時に自分たちの
頑張りすぎてしまう
滑稽さを
笑いをまぜながら
俯瞰して
共感できること。
 
 
 
 
子供を持つママとは
 

「宿題どうなってる~」
「家でなにしてる」
「ご飯大変」
 
 
なんてことが
共通項になり
話がはずむこと
 
 


姫タイプちゃんの仲間と
姫ならではの
「あっ、それよく分かる笑い泣き



って共感しあえること





以前よりすごく
その楽しさってものを
感じることが
多くなって
 
 
 

なんでだろうって
考えたら
 
 
 
 
分からないけど・・・・
 
 
 
 

人と違う部分を
受け入れたから
とか
 
 
 
私の素直な気持ちは
自分で味方するって
決めたから
 
 
とかかな。
 
 
 
 

相手にも同じように
考えて欲しい
感じて欲しい
 
 
 
が沸いてこなく
なったって
いったら嘘になるけど
 
 
 
沸いてこないで
あろう理由が
何となく分かったり
 
 
 
そしてその沸いてこない
理由に想いを馳せることが
研究のようで楽しい
一面もあったりウインク
 
 
 
 
とにかく人と
共感しあえることが
本当に増えたなぁと
思います。
 
 
 

 
24タイプの教科書づくりで
また学べることが
楽しい照れ
(学びが好き)
 
 

一方

 

やっぱり自分のここ
なんか気になるえー
みたいなものが
ぽこぽこ発生するわけで
 
 
 

そんな自分の心の動き
違和感を
丁寧にひろいながら
 
 
 
自分のペースを
一番に大事にして
歩いていきたいなと
思ってますニコニコ