昨日収録したstand.fmのメンバー紹介が

無事配信されました!

モヤキラについて話しています。

 

 

うーーん、なんかテンション低め

もう少し元気に話せば良かった・・・!

しかも間が多い汗

 

実はこの収録する前お腹痛くなって

なんとか回復してから

収録に参加したんだけど

 

なんかまだお腹痛い感じな

喋りに聞こえる・・

 

 

まだまだ練習あるのみですね。

 

 

 

まあ、モヤキラはこんな素人丸出しの私でも

新しいことにチャレンジできている

場所だよってことをお伝えするとともに

 

今回は、台本なしの一発収録ということで

ご容赦いただけると幸いです。

 

 

 

ということで

結構長めになってしまってますが

後半、モヤキラとの出会いについて

お話しています。
 

娘が生まれて、何にも

お仕事をしていなかったときに

区役所主催のモヤ→キラプロジェクトと

出会って、いつかはと思っていた起業の夢が

動き出したというお話です。

 

聞いていただけると嬉しいです♪

 

 

 

そして奇しくも5年前の今日

こんなブログを書いていました!

 

モヤ→キラプロジェクトで

先輩トークの中でお話をした時のこと。

 

講座のアイスブレークとして

それぞれの人の価値観を測る

ちょっとしたワークをしました。

 

家族・健康・お金・友達・役割・趣味

の中でいらないものから順に

破っていくワークです。

 

 

家族とか健康は

最後まで残したいなーと思い

早い段階で役割と趣味を破りました。

 

おそらくご家庭をお持ちの

女性の方々は

同じように役割とかから

先に捨てていく方が

多いのではないかなと思うのですが

 

 

今になって考えると

本当はどれも大切よねーと

思うんですよね。

 

 

始めの方に捨ててしまった

役割とか趣味とか

 

なくなると欠乏感が大きくて

何となく物足りなかったり

苦しかったり

 

いやいや、家族もいるし

子どもが元気ならと

自分に思い込ませようとしても

 

ちゃんとした役割を持って

どこかに所属している人が

羨ましかったり

 

ちょっとした欠乏感が

積もり積もってしまっていたり

ということがありました。

 

子育て中は

所属欲求とか承認欲求が

満たされていない状態に

なりやすいのかもしれません。

 

なってみないと分からないことは

たくさんありますね。

 

 

 

 

先日やっとモヤキラの名刺も完成。

この小さな紙切れ一枚だけど

ちゃんと所属場所と役割があるということが

なんだか感慨深いです。