新学期が始まったと思ったら
もうすっかり夏のような気候になり
あっという間に5月も
終わり近くになりました

長男・次男の通う幼稚園も
今月頭からやっと全日保育になり
少し落ち着いて過ごせる日が
できるかなと思ったのですが
遠足や親睦会などに加えて
今年から母親参加型の行事が増えて
それが2人分なので
相変わらず忙しい日々を過ごしています

{028C4D77-E3FC-4D02-9E2D-954D94CEE870}

幼稚園の係活動や、お弁当作り
持ち物の準備や習い事の送迎等々、
ママ業としての仕事も
私はそんなに嫌いではなく
むしろ楽しんでいる部分もあるのですが
ついつい手間をかけてしまったり・・・

{6B639B57-2EAC-40B2-ADBB-0F2F31E42771}

4月から始動した
地域のママのためのネットワーク
都筑ママネット“つづまま”の
運営メンバーに加わらせてもらった為
そこでチラシ作りの案件があり
それにも少し力を入れていたこと・・・

{3870EEDD-B931-406B-BF11-9A9989626773}


{8A5BAB30-F066-48FC-9632-0C37B4695977}

つまりは自分のやりたいことに
力を注いでいた訳ですが・・・
その分家事がおろそかになってしまって
一番のしわ寄せは我が家の
夫婦の衣類や私の本類が置いてある部屋が
すっかり物置き部屋と
化してしまったことでした。

そこで、そろそろ何とかしないとと思い
昨日は長男・次男がパパと
お出かけしている間
思い切って長女も義理の母に預け
数時間物置き部屋の片付けに没頭しました

私はどちらかというとスロースターターで
なかなかエンジンがかかりにくいので
スキマ時間を活用して色々やるのが
あまり得意ではなく
できればまとまった時間で
物事にじっくり没頭したいのです

でも子育て中だとそういった
時間を持つのは至難の技で
大体が子どものお昼寝中のわずかな時間か
夜遅く、又は日中子どもに邪魔されながら
色々なことをこなして
いくことになりますが
やろうという思いが
強ければ強いほど
思い通りにいかなかったときの
落胆が大きくて
最近色んなことを諦めていました

なので久々の1人時間
片付けの作業に没頭できたことは
かなりストレス発散になりました

物置き部屋からはカバンに入ったままの
いつのかわからないおにぎりが
2個発掘され
他にも時間がなくてそのままに
なっていたものいくつかが
元の位置に戻され
かなりスッキリした状態になりました。

そして娘は
初めて1人で行ったおばあちゃん家
半分位泣いて過ごしたそう
義理の母と娘に感謝です

その甲斐あって今日はスッキリした
気持ちで家族でお出かけができました

片付けに関してはまだまだですが・・・
こだわりたい部分ではあるので
(そのこだわりが、かえって逆効果に
なっているのですが)
また改めて書きたいと思います