RADIALL/CALEE/GLAD HAND/DOMINO66 KEEP FUNK ALIVE/FUCT/SOFTMACHINE/FUKUOKA -2982ページ目

bpm88 on dA 77.7 &1&2 fromZip-Loc

昨日はfree wave 77.7にてQueen's Sound Presents 「Queen's Radio」の収録後ClipsにてBeetz Libraly
仕事終了後店に遊びに来てた博多の歌姫「忘れる事得意な」marrrとともに Zip-Loc rewのリーダーDj Hanjoの働くVolumeにて相方Diskと合流
beerと海老とアボガドのクリームパスタ by ハッシー「ナイスなお味」
で空腹を満たしつつFree Waveの事務所へ急遽ゲストに迎えたmarrrを無理やり引っ張って連れて行き到着!!
本日のメニューは来月のNostargia77をゲストに迎えたスペシャルパックを
視野に入れつつのUK/EUのレーベルに所属するアーティストの曲をチョイス
俺は

backini/galaxian/blacka'nized/jumbonics/aimなどのukらしいbreak beats達をチョイス!!
放送は今週の日曜日なんで時間ある方はチェックしてみてください!!
今回は気持ちおかしなテンションで3人でしゃべってるので必聴です...
若干意味不明なトコはかる~く流してやって

どうにかこうにか収録終了後3人でClipsへと
昨日の衝撃を消化するべく相方のdiskはウコンの力とテキーラを
ひたすら流し込んでおりました...

逆境は逆境に在らず!!状況の悪いときこそその裏にはチャンスが
潜んでいるのです。。。乗り越えて行きませう2008ガッツdIsk

そんななか俺は車で来てたのでアルコール一切口に出来ずI Feel Coke Onlyでテンション低目ながら外角高めの直球ばりのテンションで4つ打ちplay
しかもなぜか気がつくと2時間オーバー。。。


そんなこんなで5時に終了しちゃんぽん食って無事帰宅

それでは皆さん良い週末を

ちなみに今週末はgrafのアニバーサリーイベントにてStereo Dept from HIGH ROLLERSにてLiveなんで親不孝で会いましょう

ガッツ相棒disk


忘れる事得意な


am6:00頃世間の働く人が街に出て行く頃帰宅の図



Zip-Loc
Stand BOP 2nd wed Regular Program
Dj'z
Hanjo
Hilo
BPM88(44RPM&DISK)

SpIn...Hip-HOp_BreAK BeaTz_SoUl_FUnk_JAzz &&&MoRE GoOd MUziC

http://www.zip-loc.org/home.html



___________________________________________________________________

Queen's Sound Presents [Queen's Radio]

FREE WAVE TENJIN FM 77.7MHz -22:00~23:00 on air
2nd sunday [zip-loc rew]
4th sunday [bpm88]

!!Sorry FUKUOKA CITY only

http://www.queenz-s.com/

http://www.freewave777.com/

___________________________________________________________________
IF THIS AIN'T LOVE (DON'T KNOW WHAT IS)
NICOLE WILLIS & THE SOUL INVESTIGATORS


this iS reAL...

ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習

って言うドキュメントタッチな映画を見た(dvdで)
内容は下みたいな感じなんですが...
これがまた下品でくだらない!!
アメリカの社会的な問題なんかも背景には潜んでるんでしょうが
そんな事よりもその下品さに完敗です!!
いや~スゴかった~
ってかこの映画を真面目に解説してる下の記事を書いた人もこれまたスゴいねっ
まあとりあえず時間に余裕の有る人はみてみてもいいかも...
_______________________________________________________
カザフスタン国営放送のリポーターが全米を旅するという架空の設定に基づいたドキュメンタリー映画「ボラット(原題)」が、公開から2週連続で全米映画興行収入ランキング1位という、予想外の大ヒットとなっている。外国人の主人公によってあぶり出される米国人のこっけいさや偽善ぶりに観客は腹を抱えるのだが、自虐的とも言える映画のヒットは、米国の何を意味しているのだろうか。

「ボラット」は英国人コメディアン、サシャ・バロン・コーエン主演のコメディー。オープニングからの興行収入はすでに約6800万ドル(80億円)に達した。

リポーターのボラットが米国を見て回るというもので、実際に保守派政治家や、宗教右派の教会、女性の権利団体などを訪れて「取材」して回るというストーリー。ボラットは女性差別主義者かつ反ユダヤ主義者という設定だ。ボラットが行く先々で女性差別や反ユダヤ的発言や行動を取り米国人があわてふためく中で、次第に米国人自身の「隠された素顔」があぶり出されていくという趣向だ。

こうした米国人自身を笑いものにする自虐的な作品がヒットした理由については、さまざまな見方がある。米紙ロサンゼルス・タイムズは先の中間選挙と結びつけて、「ヒットの理由は、ボラットの餌食になる米国人がほとんど共和党(寄りの人々)であるということだ」と分析。中間選挙で共和党が大敗したことを引き合いに出し、「(映画に登場する)コチコチの共和党員たちを残りの米国人は突然、笑いものにし始めた。そして選挙でも投票しなかった」と揶揄(やゆ)した。

もっとも女性の権利団体などリベラル寄りの人々も、この映画では存分にちゃかされている。米誌ニューズウィークは、「撮影中は常に、やり方が公平かどうか自問し続けた」とする監督の言葉を紹介した上で、「この映画はリベラルと保守との双方へのロールシャッハ・テスト(無意味な模様が何に見えるかを答えさせ、性格や精神状態を診断する検査)だ」と論じている。

ただ、製作にあたっては、ほとんどは事前承諾を得ないまま撮影に入ったと思われ、映画公開後、登場人物から「だまされた」として訴訟も起こされている。カザフスタン人リポーターの設定も差別的だが、米国内ではこの点についての反省はほとんどみられない。
bb>

それともう一個ここ最近で衝撃的だったSK8のDVDをご紹介!!
Lakai の「fully flared」これなんっってたってINTROがスゴい!!
メンツもですが...なつかしの戦隊ものを思わせる爆破っぷり(笑)
とくとご覧有れ





んで明日は

beetz librAly

@clips

22:00stArt

1000yen

dj'z
sumico
jinmAn
bpm88 from zip loc

hip hop/breAk beAts/soul/funk...All good music

info@domino66.net

test

testtesttest

DOMINO66

weArefunkstA
sya
ステン
マリア
バック
ステッカーborder="0" />

こんくらいぶっ飛びたい