先日の日曜は、

第36回社会福祉士国家試験でした。


受験会場が家から離れているため、

私はホテルに前泊しましたニコニコ




前日の夜は思ったより緊張もなく、

落ち着いて過ごすことができました。


ここまで来たら

あとは自分を信じるしかないと

開き直れたのかもしれません照れ



それよりも試験一ヶ月前くらいの方が、

試験までに

勉強が間に合わなかったらどうしようえーん

と、言いようのない不安に

襲われていました。


夢の中でさえも何かに追われていました。




試験には平常心が大切だと思うので、

当日の朝は少し早めに起きて

ゆったりと朝食をとることを

心がけましたコーヒー




しかし

もうすぐ試験開始というときになって、

机を見回っている試験官の方に

鉛筆のキャップを外すよう注意され、

一気に動揺してしまいましたガーン



バクバクバクと早鐘を打ち始める心臓。



″ 私よ、平常心、平常心〜 ”

と心のなかで自分に言い聞かせて

試験に臨みましたよチュー




私が試験中に心がけたこと。

それは、

◇分からない問題は後回しにせずに

必ず初見で答えをひねり出す

◇答えの見直しはマークのズレを

確認するに留め、答えは変えない

ということです鉛筆


なぜなら、初めて問題文を読む時が

一番集中力が高く、正答率も高いからです。


見直しで答えを変えたら

実は最初の答えが正解だったというのは

よく聞く話です。




ここまで頑張ってきた自分の力と、

家族の協力、

そして仲間の応援のおかげで

今自分が出せる力は出しきれた

と思いますグッ




合格を信じて

来月の発表を待ちたいと思いますニコニコ





試験会場の向かいにある神社神社