…どっちがお得なんだろうか
(´・ω・`)
今回はちと長いです💦(;・∀・)
今のアパートは
ペット可、駐車場2台込みで6万円。
2年に一度の更新料約9万円。
片や、売りに出てる
近所の中古一戸建ては
駐車場2台スペース有りの
築30年で800万から1000万。
上はピンきり。
どっちがオトクなのかな〜と
ちょっと気になったので
素人なりに試算してみました
(;・∀・)
向こう30年住むと過程シマス(^。^)
●アパート住まいの場合
①家賃→6万×30年=2160万
②更新料→9万×15回=135万
※更新料は家財保険と緊急対応費を含みます
●中古一戸建ての場合
(築30年1000万の物件,現金一括購入とします)
①物件→1000万
②固定資産税→15万×30年=450万
③家財保険→2万×15回=30万
④修繕費→300万+300万=600万
⑤不動産取得税→1000万÷100×70×4%=28万
⑥自治会費→不明
※固定資産税の平均値が15万だそうなので
それで計算しました(^。^)
※修繕費は各家庭によって違うと思うので
私は実家(新築購入から約30年間で3回修繕。費用約300万)を参考にしました(^。^)
なので600万というのは
一度も修繕してない場合プラス、
これからかかってくる額を想定しましたけど…
築30年の物件って、向こう30年の修繕費ってどれくらいかかるもんなんだろうか(・∀・)?
結果、
アパート住まいなら2295万。
中古一戸建てなら2108万。
30年住んで
最終的にお家が手に入るなら
中古一戸建ての方が良いのかな〜?
(;・∀・)