知識は武器!

知識は武器!

積読になっている本の整理と速読の練習を兼ねての読書記録。

Amebaでブログを始めよう!

ネイルサロンをやろうと思っていた時に購入した本。

 

現在は経営者として共通する部分があったので再読。

 

自分の思い込みが重なって、がむしゃらな経営になっていたので

初心に戻りいろいろとあらためようと思った。

 

読了後に思ったのが、やはり自他共に幸せになる

ワクワクできる目標が重要。

 

自信を無くした時にすぐに再奮起できるよう

目標や自分の長所を書き出そうと思う。

 

目から鱗だったのが、毎日の予定表に目的も一緒に書くということ。

 

何か行動する度にモチベーションが上がり、

その結果集中力が続いて効率的に時間を使えそう。

 

他人を動かすためには 【 聞くこと(質問する) 】が重要とのこと。

 

聞くこと=誘導することでヤル気スイッチを入れてあげる。

 

それに相手のことを多面的に知ることができれば、

その人への思い込みがなくなり自然と尊重できるようになるから一石二鳥。

 

これって子育てと一緒。

 

どうしても自分の【伝えたい】という気持ちが優先されてしまい

同じ目線で見ることが難しいが

信頼して接していかなければならない。

 

何はともあれ、もう一度自分と向き合い

本当に何がしたいのが考えてみようと思う。

時間というリソースを最大限に活用したくて

この本を手に取った。

 

純粋に好きなことをやる、感謝することの重要性、

本来意味付けなどない事象と

自分と対話することで向き合い、

 

過去・未来ではなく【今】に全力投球すると

フロー状態を作りやすい。

 

毎朝いろんな物や人に感謝できる自分をイメージしたり

呼吸法はここ数ヶ月気を付けている部分だが

現実、認知脳が勝っていることが多い現状。

 

バイブレインになるためにも

今日から【表情】【態度】【言葉】【思考】に気を付けていきたい。

 

自分の心は自分で決めるということは

最近読んだ【怒らない技術】と共通する部分だった。

怒らない技術の内容と被るところも多いが

具体的にアンガーログを付けることを推奨している。

 

当然、日課に取り入れようと思う。

 

頑張らなくてもいい状況を頑張って作るのは

今やっている事に通じるので

やはり私みたいな短気な人間には効果的戦略だと思う。

 

元々の気分に応じて物事に対しての思考が変わってしまうため

常に穏やかである必要がある。

 

将来の不安なども含めリスクマネージメントを

しっかりしないといけないし

徹底的に排除できるストレス要因はなくすべき。

 

【怒りは敵!】

 

貴重な時間・健康・人間関係・お金を全て奪われる。