本と人事とチョコレート@読書家ぷれぜんたー。 -2ページ目

本と人事とチョコレート@読書家ぷれぜんたー。

世の中で成功している人は、その多くが読書家です。

人生を変えるほどの1冊と出会いたい!

そして、その出会いの手助けをしたいと思い、

読んだ本の中からオススメを発信していきます。(時々、人事ネタもつぶやきます。)

こんにちは!

読書家ぷれぜんたー。です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

読んでくださっているあなたに、感謝感謝です☆

('-^*)/



オフィスで、巷で話題の矢口さんの話になりました。

痴女の痴は、やまいだれに矢口。

うわぁ・・・。

詳しくはメルマガの方で★



さて、会社を経営している方にとって

無視できない大きな問題といえば、離職率。

高い離職率は、職場全体のモチベーションに関わります。

モチベーションが下がると、生産性も下がります。

そんな高離職率という問題を抱えた会社に、

働くみんなが「やりがい」と「愛着」を感じる会社を作る、

簡単でシンプルな方法は、社員の〇〇にあった!

ということで、経営者の方には是非読んで欲しい一冊です。



★★★★☆ 『ザ・ドリーム・マネージャー』 マシュー・ケリー

ザ・ドリーム・マネジャー モチベーションがみるみる上がる「夢」のマネジメント/海と月社
 By Amazon.co.jp



■amazonより

「ウォール・ストリート・ジャーナル」ビジネス書ベストセラーに輝いた、
画期的マネジメントの書、待望の翻訳!

本当の意味で人を動かすものは何か?
その答えが、ここにある。

シンプルかつ効果絶大の画期的マネジメント術「ドリーム・マネジメント・プロジェクト」
その理論と実践法をビジネスストーリーと実践ガイドの二部構成で
わかりやすく解説。


ビジネスのエキスパートたちも絶賛
本書は、
「会社は従業員のことをどう考えるべきか?」
「管理職にとっての仕事とは何か?」

といったことに対する概念を根本から変えてしまうだろう。

著者
マシュー・ケリーはこの本で
「リーダーに決定的に大切なのは、
 自分が率いている部下の夢を理解し、
 それが実現できるよう鼓舞することだ」

と著したことで、リーダーシップに関する本の世界に重要な1ページを開いた。



■今日のチェックポイント


「理想とする企業になること」、それが会社の目標である。
では、社員の目標は何か。
「会社が目標を達成できるようにすること」
と多くは答えるかもしれないが、それはちがう。
社員一人ひとりにとって最大の目標は、
「理想の自分になること」である。
経営上のセオリーや慣習が暗黙のうちに前提としているのとは裏腹に、
人は会社のために存在しているわけではない。
会社が人間のために存在する
のだ。(P10)


「彼ら一人ひとりが“現在”と“よりよい未来”
とのあいだに橋をかけられるよう、
手を貸すことはできるはずだ。
夢こそが、その懸け橋なんだ。
われわれはこれが先のない仕事なんかじゃないと
彼らに納得させる必要がある。
そしてそうするには、
ここで働くことが自分の望む未来につながると具体的に示すことこそ、
唯一の方法
だ」(P36)


おたがいの夢が実現できるよう助けあうのが、
 あらゆる人間関係の大切な基本
だとは思いませんか?』(P42)


「マーク・トウェインは『偉大な書物を読もうとしない人間は、
 字が読めない人間と得るものになんら変わりはない』と言っていますが、
 お金に関しても同じ事がいえます。
 お金をうまく管理できない人は、管理すべきお金を持たない人と
 豊かさにおいてなんら変わるところはない
のです。」(P76)


夢によって人は人生を取りもどす。
夢は人をいきいきさせる。

夢は人間関係にも職場にも影響を与える。
夢を追い求めることによって、そこには情熱や活力が生まれるのだ。(P102)


企業活動においては、ビジネスを動かすのも組織を動かすのも人である。
このことは決して忘れてはならない。
取引の両側にいるのは人間なのだ。
会社が成功するも失敗するも人間次第だ。(P165)


1.ドリーム・ブックを用意する
2.夢を書きはじめる
3.夢に制限を設けない
4.ドリーム・ブックに書きこむときには日付を入れる
5.夢が実現したら、その日付も書き加える
(P173)


夢への情熱は伝染する。
そしてこの情熱こそまさに、
仕事に際してチームが必要としている情熱にほかならない。
個人の夢に向かう情熱がかきたてられたとき、
それはやがてあふれだして組織の夢へと注がれるのだ。(P182)



いかがでしたか?



単純にすごいなぁと思いました。

ドリームマネージャーっていいですね。

この本の著者は日本の方ではなく和訳で、

私はそういった本が苦手だったのですが、

この本は違和感なく読む事ができました!( ̄▽+ ̄*)


たしかに離職の理由って、先が見えないからであったり、

そこにいても成長できないから、という理由もあると思います。

実際の所、確かに清掃業やファーストフードなどの飲食業では、

仕事自体に夢を持たせるのは難しいかもしれません。

だからこそ、それ以外の部分で会社はあなたを認めている、

そう感じさせる何かをすることができれば、

やりがいや定着に変わるのかな。


ドリーム・マネージャー、私なりますッ!



( ´艸`)



人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ
こんにちは!

読書家ぷれぜんたー。です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

読んでくださっているあなたに、感謝感謝です☆

('-^*)/




ここんとこ、悩んでいます。

転職しようかどうか。

別に今の職場が嫌いとか、今の仕事が嫌とかいうわけではなく、

そろそろキャリアアップとして次のステップに進みたいなぁ、

なんて考えてるわけです。

後はまぁ、私けっこういろんな本を読んでいるわけですが、

すごく気になるフレーズが、

『人が後悔するのは、やって失敗した事じゃなく、
 やらなかったこと。』


ということです。

色んな本に、こういった内容の事が書かれていまして、

あ~、そうだよなぁ、人生一度きりだし、
色んなことにチャレンジしていきたいなぁ、


なんて思っちゃってるわけなんです。




なんでしょ、たぶん私、好奇心旺盛なんだと思います。

だから色々な経験をしたい、
色々な楽しいことを経験したい、


そう感じています。



んで、ちょっとした休みを利用してハローワークに行ってみた所、

混んでる混んでる!!

求職者、たくさんいますね!

やっぱりまだ職がない時代なのかなぁ。

贅沢を言わなければたくさん仕事余ってると思うんですけどね~。

このミスマッチ。




って、人のことより自分のことだ。

どうしよ。笑




(´・ω・`)



人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ
こんにちは!

読書家ぷれぜんたー。です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

読んでくださっているあなたに、感謝感謝です☆

('-^*)/



仕事でご一緒させて頂いた方と読書の話になりまして、

おススメ本を教えてもらっちゃいました!

■『ザ・ドリーム・マネージャー』

ザ・ドリーム・マネジャー モチベーションがみるみる上がる「夢」のマネジメント/海と月社
 By Amazon.co.jp

んで本屋さんに行った所置いてなかったので

そんな話をしたら、

「じゃあ貸してあげるよ!」

って。

優しい☆

ステキ!!
( ´艸`)



お借りしたので早く返そうと思って今読み進めています。

ドリームマネージャーとは、

その人の夢を叶えるお手伝いをする人のことみたいです。

いいなぁって思いました。

ステキな仕事です。



私の夢は・・・独立することですかね。

う~~ん・・・・、その夢を手伝ってくれる人がいたら、

確かに嬉しいかも。



ちょっと期待して読み進めています☆



(-^□^-)



人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックをお願いします。



人気ブログランキングへ

こんにちは!

読書家ぷれぜんたー。です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

読んでくださっているあなたに、本当に感謝感謝です☆

('-^*)/




ちょうどこの記事を書いている時に、

たこ焼きで、タコ以外のうまい具材を探そうってのを

テレビでやっているのですが、

タコ以外で試した食材で、ものすごいマズイのがありました・・・。

詳しくはメルマガの方で♪




さて、今日紹介の本は普段とちょっと毛色が違います。

『心が凹んだときに読む本』です。

プライベートでしばらく落ち込んでいた時期がありまして、

そんなときに書店でたまたま出会いました。

まぁ私の場合は、友人や時間によって解決したみたいなので、

読み終える頃にはだいぶスッキリしていてあんまり響かなかったです。笑

でもでも、ポストイットは結構ついたので、

私以上に凹んでいる人に届けばいいなぁと思います。




★★★☆☆ 『「心が凹んだとき」に読む本』 心屋仁之助

「心が凹んだとき」に読む本: 1日5分!“読む処方箋” (王様文庫)/三笠書房
 By Amazon.co.jp




■amazonより


「へこみやすい」のは、こんな心の長所があるから。

・人の気持ちに敏感
・いつもまわりに気を使う
・マジメで、がんばりや
・責任感が強い


そんなあなたも、本書で紹介するほんのちょっとのコツを知るだけで、
何かのアクシデントとぶつかっても、へこたれない心に育てていくことができるのです。
たとえば……

*まずは自分に“ほめ言葉”のプレゼント
*悩みの9割は、こんなトコロにあった
*「ダメな人」ほど人に好かれる謎
*結婚相手には“天敵”を選べ!?
*「どっちの道を選ぶか」迷ったときの考え方


自分の心とは、一生のおつきあい。
だから、この“心の習慣”を身につけて、毎日を元気よく過ごしてみませんか。
メルマガ読者二万人以上、超人気のカウンセラーの“効く”アドバイスが満載です。




■今日のチェックポイント


まずは、他人を喜ばせる言葉を、自分にかけてあげることから。
そして、自分を喜ばせる言葉を、次は他人にかけてあげる。
☆すごいね
☆素敵だね
☆それでいいよ
☆大丈夫だよ
☆よくやったね
これからは、こんな愛語を意識して使ってみませんか。
愛語を使う人のまわりには、たくさんの人が集まってきます。(P23)


きちんと『負け』を認めていた。
それが、必ず次のステップへと彼女を成長させてくれるでしょう。
よくあるのが、『精一杯やりましたので満足です』とか
『やるだけのことはやったので、仕方ないと思います』
といった表現で、自分を慰めたり、『負け』から目を背けたりして、
ごまかしてしまうことです。(P77)


それまでの人生で捨ててきた自分の一部を取り戻して、
本当の自分に戻りたい、そのために「恋」という病にかかって、
その「捨てた部分を魅力的に見ようとする」ということです。(P102)


見た目ばかりを気にするのもどうかと思いますが、
心が沈んでいるときに明るい色は選びませんよね。
自分の見た目には、自分の心が表れます。
逆に、自分の見た目にきちんと気を配れば、
それに応じるようにして、中身が変わってくるのかもしれません。(P144)


種をまいて育てたから、
実がなった

今のあなたは、今までのあなたの「努力のあかし」です。(P155)


どちらを選んでも、正解だと思います。
行く道はいくつもに分かれているけど、最後のゴールは同じ。
どっちにしても同じだから、「損得」ではなく、
「好き」なほうを選びましょうか。(P165)


今やっていることが天職とは思えなくても、
いつか、天職に出会ったときのために必要なものを学んでいる最中なのです。
目の前のことに苦しみながら、楽しみながら、チャレンジしていきましょう。
そうして天職に気が付いた人は、みんな同じ事を言います。
「やっぱり、これか」(P177)


人生は、ある意味、気合と根性と「意思」です。
そう僕は思っています。
「好きなことをするぞ」という意思。
そして、どんな状況におかれても、「楽しむことを選ぶ」という意思。
これは、つらいことはなるべく避けたい、といった
「楽しいことを選ぶ」意思とは違うんです。(P191)




いかがでしたか?




後半は、仕事で悩む人へモチベーションが上がる言葉でした。

どこかの誰かが言っていたのですが、

人が死ぬ間際に後悔するのは、

「やって失敗した事」

よりも、

「やらなかった事」

なんですって。

「やらなければよかった」よりも「やっておけばよかった」。

だからやっぱり私も、好きな事をしたいですし、

どんなことであっても、楽しむことを忘れてはいけないなと感じました。

あなたはどうですか?



(*゚ー゚*)



人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックをお願いします。


人気ブログランキングへ
こんにちは!

読書家ぷれぜんたー。です。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

本当に感謝感謝です☆

('-^*)/



さて、今日の記事のタイトルの、

プラダを着た悪魔。

私読んだ事も映画を観たこともありません。笑


プラダを着た悪魔(特別編) [DVD]/20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン (FOXDP)
 By Amazon.co.jp


有名ですので名前くらいは知っていますが、

どんな話かまーーーったくわからないです。

でも、評価いいので面白いらしいですね☆

見てみよっかな。



んで、なんでそんなタイトルにしたかと言うと、

買っちゃいましたーーーーーー!!!

( ´艸`)

何を??

コレを!!




プラダ☆



じゃん!!




プラダの長財布!!

うれしい☆( ̄▽+ ̄*)


自分へのご褒美です。

大事にしよっと♪


(°∀°)b 


人気ブログランキングに参加しています。
一日一回、応援クリックをお願いします。




人気ブログランキングへ