ラフ抜き・・だと
こんにちは
色々やってたら
ブログというものを・・
日記というものは久々のような気がします
家に引きこもってますよ
テストの疲れがとれません
テストの点数を考えると、現実逃避に全力疾走の
日々を送っております
この頃、普段着が上は楽なTシャツ、下が長いジャージ
というなんともいえないニート状態です
俺、将来不安だよ、母さん
しばらく、疲れが取れるまで
落書きしかしないよ←え
ラフを描かずに一発描きをしたら
どこまでバランスをとれるか
とかくだらない事をやってました、馬鹿ですか私は
このアリサマですよwww
すみませんが読者絵に使わせてください
それにしてもバランスがログアウトしました
アカウント!アカウントぉぉおおお!!
「毒りんごさんは忙しそうだからリクはやめておくね」
と、言ってくださった方がおられたああ
あ な た は 神 か
ゆっきーさん、沙羅双樹さん!廻流さん!
読者登録ありがとうございます!
うはぁお!←(?)
今後よろしくお願いします
か・・漢字・・間違ってないよね・・!!?
____________________________
アメンバーではない皆さん!
先日のアメ限記事
ピクシブとかそういうものに入ったわけではないです
詳しくはwebで!
詳しくは・・アメーバ申請しやが(殴
この頃言葉間違えが多いです
しかも、これがまたドヤ顔して間違ってること言うから
カナリ恥ずかしいものです
りんご「オアシスの水のみかん味が出たんだって!
飲んでみたいなよな」
べにか「・・・・・ん?おあ・・・?オアシス?イロハスじゃないのww」
さうざー「なんかオアシスの水ってうまそうな名前だよねww」
オアシス・・×
イロハス・・○
お絵かき中
カリカリ・・・
りんご「だぁあああ!だめだ!ハラチラはだめだ!
だから、変なタグ(アメ限定記事参照)つけられんだよ!
もっと、スラムに!!」
べにか「すら・・すらむwwww」
りんご「・・・!スラムダンクにいくんだよ!!!」
べにか「汗びしょびしょやんwwww」
エロいタグどころじゃねぇぞ・・・
スラム・・・×
スリム・・○
俺、老後の心配しなくちゃな・・
____________________________
一人称変えようかなと思う今日この頃。
いろいろ誤解されやすいんですよね・・(何のwww)
しかし、最初は「男でも私とか使うよな」
って思ってたんだけどなww
むしろカッコイイだろうがぁああ!
もう、いっそ
「おいら」とか「わし」(あぁん!わしはかっこいいよ!)
「わしゃ」とか「われ」とか
「りんごちゃんねぇー」(ないわぁ・・・・)
と使うべきなのか!!
でも、女の子には自分を自分の名前で
呼んで欲しくないですね
女の子と付き合うとしても
自分の名前を一人称と呼んでいたら
言ってしまいたくなるんだろうなぁー
でも、女の子で「ぼく」はかわいいと思います
俺視線ですが
狙ってない「ぼく」はなんか、死ぬほどかわいいです
ってなんの話
読んでくださってる女性陣すみません><
人にはいろいろな価値観がありますからね!ね!!?
____________________________
ホークアイさんを仕上げなければ・・
ではでは
飴子、描き方
注意書き
いつもどおりの低クオリティー
人それぞれの絵の描き方があると思います
私のは参考になりません!
下手なのは分かってるんです、批判なんてしないで((笑
よく思わない方は、申し訳ないですが見ないでください
それでも良い方どうぞ!
__________________________
まず、ラフからです!
この頃分かってきたことは
ラフも丁寧にやるころです・・かね
(ラフのあとすぐペン入れにはいるので)
ペンイレが楽になります
ラフもペン入れも私は筆を使います
手振れ補正は10~14に合わせてます
プランサイズはキャンバスのサイズに合わせてですが
はじめはキャンバズのサイズを大きくして
仕上がった後に縮小すればキレイに見えるそうです
ラフは黒で最初描きます
大体こんな感じです
ラフも細かく描いておいたほうがいいです
次にラフレイヤーを保護し好きな色で
ざっと塗ります
(保護すると透明みたいになるんですよ!)
それから明度を下げてペン入れです!
ここは、カナリ疲れます
筆はさっきと同じものをつかっています
ペン入れは絵色塗りのときに、重要な役目をするので
気に入った線がかけるまで、「元に戻す」でやり直し続けます
色々レイヤーごとに分けてペン入れすると
他のパーツとがぶっても楽に消しゴムで消せるので
オススメです(当たり前か・・)
ここを頑張ったら色塗りがスムーズにいけるんですよ・・!
では肌から塗ります
まず、ベタ塗りです(ベタは薄い色がいいと思います)
ベタ塗りの後はすべて、「乗算」で影つけ頑張ります
「発光」は肌の光が当たるであろうところに
水彩で薄く塗ったり色々
目のベタ塗りは濃い色からのほうがいいと思います
それから、「スクリーン」と「乗算」で影や光を入れていきます
「発光」はあまり使いすぎると少女マンガみたいになってしまうので
ほどほどに((笑
それっぽく見えるコツは白目のところに影をつけることです
それっぽく見えます!!ww
体もそんなカンジに塗っていきます
それっぽく見える脚は
白く光を入れることです
「発光」ではなく白で筆で入れます
さ、消しゴム準備((え
消しましょうか・・OTZ
さっさと消して、次です!
髪の毛といきたいところですが
めんどくさいので、服します((え
飴子のチャームポイントでもありますよね!
ベタ塗りしてから、「乗算」で影付けです
よく、「影ってどうやってつけるんですか?」
って聞かれますが、私も知りたいです
適当にwwww
ベストと一緒にリボンもww
リボンは私はやる気がめっちゃくちゃでますww
塗り方は、いつもと一緒で
影をつけてから光を入れます
グラデーションはやっぱり水彩が一番です
さて、消すか・・・
さぁ、スカート行きますか・・
まず、ベタ塗りです
影をつけて、乗算で影付け
それが終わったら、光を入れます
最後は発光で光を入れてください
チャックを入れていきます
今回は私も初に手書きです
どうするのかよく分からなかったんですけど
なんとかなるもんです((笑
まず、色を白に選択します
レイヤーは明度を下げて
スクリーンにします
それで、横線を描いていきます
次に色を紺に選択し
レイヤーは明度を少し下げて
乗算にします
それで、縦線を描いていきます
このとき私はバカでグリッピングしてませんでしたが
グリッピング機能を使うといいと思います・・OTZ
私の一番苦手な髪の毛です・・・
いくらでもあとで色をかえることが出来るので
色は気にせず・・
影はあとから、乗算とかで目立ってくるので
きぬいたら負けですよ!((笑
アメはべた塗りから入ります
やばい・・不味そう((げろgry
よし!グリッピングつかう!
まって・・・
私何したっけ・・(わすれた!!)
オーバーレイしたのは覚えてるんだけど・・
オーバーレイで塗るとつやが出て
少しはおいしそうに見えるはずです
(適当かよ!)
よし、背景つけて感完成です
背景はお借りしてきたものです
て・・適当かよ!
すすすみません!
もう・・なんでグリッピングしらなかったの・・!
私今度からは、絶対使います
ココまで見て下さった方
ありがとうございます!
次回は読者絵消化しますね!
ではでは