先日、整形受診した時に古巣の若手ナースと出会った。

彼女は息子さんの受診に同伴してたのだけど、私達はコロナの現状話に花が咲いてしまった💦

"ごめんよ。息子くん…🙏"と思いつつ…

古巣も一病棟はコロナに当てがっている。


私の地域では一時、コロナ患者が増えた時期があった。

で、その当初は高齢者が多くてコロナ病棟は大変だったらしい。

大変だったのは、介護❗

高齢者は多かれ少なかれ認知に問題があったり、トイレ介助とか転倒リスクを抱えてるから…そっちに手がかかる。

で、今は…若手ばかりでコロナ病棟は仕事的には軽症ばかりで皆さん自分のことはできるし、言われたことは守れるし…で楽らしい。

コロナ病棟は志願者が行くらしい。

『自分も同居家族がいなかったらコロナ病棟に行きたい~😭💔』
と言ってた。

で、今はコロナ病棟は暇だから一般病棟に助っ人に出されると…

ただ、コロナ病棟は患者さんがいなかったら、収入がないらしい。

だから、病院としては一般病棟に戻したいが時期的に戻したら、また要請が来てコロナ病棟に転換…とか考えると対応に苦慮中とか…

私は重症肺疾患で集中管理が必要になったらICUとかの病棟に移送されると予想してたから、そちら関係は悲惨な仕事量になるだろうな…と想像していた。

コロナだろうが誤嚥性肺炎だろうがインフルエンザだろうが肺炎は良くなる人は良くなるし、悪化の一途で亡くなる人は亡くなると思っている。

私はECMOまで行った人の何割が完全復活できるのか知りたい。

あれは、テレビでしか見たことないけど、あれを回すだけでもかなりのハイリスクだ。
体外回路に回る血液量も透析の比じゃないレベルで多そう。
体外循環開始と同時に
『血圧落ち着いたー❗ さっさと返血だー❗』
『さっさと返せー❗💢』
って怒鳴る医師の姿が想像できて、恐ろし過ぎる💦