サイトニュースで、下記の情報を見た。
『米国立衛生研究所(NIH)などのチームが、新型コロナウィルスがエアロゾル(エーロゾル)といわれる微粒子で最高3時間ごでも空気中で検出され、感染能力を保持する』
ライブハウスなんかでのクラスター報道を見て、少しばかり疑問に思っていた。
感染者が爆発的ではないから、空気感染ではなさそうだけど、接触感染にしては感染者が多めかな…🤔と……
微粒子で3時間も漂って、付着物の上では最大72時間(3日間)も生きていたら、感染は拡がる訳だ❗
感染率や重症化率はまだハッキリしないけど、インフルエンザほどではないようにも思う。
新型コロナはCPR検査が普及してきて、今後、ある程度のデータが出そろったら、対応はインフルエンザと同じような感じになるのかな? という気もする。
病院や施設の職員はインフルエンザ時期になると熱が出たら、他者感染を防ぐ為にさっさと受診してインフルエンザ陽性なら熱が下がって数日は自宅療養となる。
これは、幼稚園や小中高の学校でも同様のようだ。
一定数に感染者が増えた場合は学級閉鎖になったりする。
インフルエンザは受診が速すぎると迅速検査で陰性となることがあるのが痛いところではあるのだが……
ただ、インフルエンザウィルスの寿命は2~8時間と書いてあることから考えると新型コロナは寿命がかなり長いことが気になる。
季節の移り変わりとともに死滅してくれればいいのに…
にしても、この閉塞感で元気な者もストレスで免疫力が落ちそうだ😓