経済学には標準経済学と行動経済学がえるらしい。
先月、たまたま見つけて受講可能で面白そうだと思った『行動経済学』社会人講座を週1の1.5時間受講しに行っている。
全く知らなかったことを学べる講義を聞くのは、とても楽しい。
参加社は25人くらいで、みんな企業戦士らしい。
女性も8人くらいいる。
涼さんに感じるのと同じくらい住んでる世界が違うな~と思う。
なんか、みんな品がある。
そして、スーツかラフな服装でも私みたいに野暮ったくない (・・;)
ま、私は異質なんだけど、そんな所でも楽しんでいる。
皆様、企業で鍛えられているからグループワークになると恐ろしく偏差値の低い私は、自分だけチグハグな口調で阿保な発言をして、その時のメンバーには迷惑がられているかもしれない f(^^;
思っていたよりも、私は理解力も低く頭が悪かった……
行動経済学の講義では比較対象的に標準経済学の考え方も出てくる。
印象てしては
行動経済学=利他的+利己的・大人的心理・
標準経済学=ひたすら利己的・子供的心理(餓鬼レベル)
講義中の課題をしてると
自分の傾向も見えてくる。
ショックなことに
どうやら、私はかなり利己的で
他者の善意を信じていないようだということがわかってしまった……Σ(ノд<)
自分ではかなりなリスク回避タイプだと思っていたが、ギャンブラーちっくな面があるとか……(-_-;)
ギャンブルが好きを先生が『危険愛好家』と言った時は変態の一種か…とさらに凹んだ(-_-;)
楽しかった講義も来週で終了。
まだだ、講義受けたい (T^T)
最後の講義の後は懇親会の提案をした生徒さんがいたらしく、参加させてもらうことにした。
楽しみ~(  ̄▽ ̄)
醜態さらさないようにしなきゃ人( ̄ω ̄;)