20年前くらいにイギリスに3ヶ月だけ語学留学と称して念願だったホームステイをした。
初めてクレジットカード💳を持った。
始めの内はトラベラーズチェックを換金しては使っていた。
この時は、為替に敏感だった。
その内に持ち合わせが心許なくなり、クレジットカードを使うようになった。
スーパーでもかなりの人がガード払いだった。
驚いたのはレジで支払いの時に「キャッシュバック」ができるらしかったことだ。
ある程度聞き取りができるようになれば、自然と周りの会話が耳に入ってくる。
前の人がガード払いなのに、「キャッシュバック プリーズ」と金額言って現金を受け取っていたのには驚いた。
私はしたことがない。
なんといっても、聞き取れても聞き取ってもらえないから恐ろしく時間がかかり傍迷惑なため、レジなんかでは極力話さないでいたのだ。
ああ、そう言えば、お釣りに1シリングが混じっていたことがある。
当時、既に流通してなくて語学学校の先生から「騙されちゃったね~」と言われたな。
だけど、レアな物手に入れたと思って嬉しかった😄
ただの馬鹿❗
で、最近キャッシュレス方向に日本も加速しとるように思う。
NHKでお金のことしてた。
イギリスの研究機関によると現金だと財布の紐は絞られる傾向にあるが、ガードやネット決済だと消費しやすいとの研究結果がでたらしい。
確かにそうかも……
以前、ポイント目的でカードでばかり支払いをしてた時の方がパカパカ買い物とかしてたかも💸
お金は使ってもらわないと経済は停滞して税収も低下。
経済回らないと給与も上がらない。
が……今の世の中は経済が回り始めても給与に反映するかは怪しい。
私も株をしてると配当を見たりする。
配当に出費💸するということは、その企業で働く人達への還元が減るのでは?
なんて、考えてしまう。
キャッシュレスは確かに便利だ。
その方向に向かうのもわかる。
キャッシュレス化は政府の陰謀なのだろうか?