なんか先週末から突然の偏頭痛に襲われて、今日もダウンしておりますorz

このブログ、自分のモチベーションの為にランキングに参加したりもしてるんですが、
やっぱりどう考えても一つの結論にたどり着くわけです。

「日記」をUPするとやたらランキングが上昇する。

なんでさ(´Д`;)

俺としてはこれは息抜きで、普段のニュースにもっと目を向けてもらってほしいんだけど…
まあこんなもんだよね世の中。得てして。

閑話休題。

俺はまだ子供はいないんだけれども、将来自分の子供が生まれたらなんて名前にしようか
っていうことはよく考えるよね、誰しも。

俺の場合、娘が生まれたらこれにしようというのは一つだけ考えてある。
奥さんがどう言おうが譲れない。

華音とかいて「かのん」「思いやりがあって優しい」という意味です(どのへんが)。
どう? 可愛くない? 盗るなよ。

男だったら…3人兄弟で「(りく)」「(くう)」「(かい)」とかっていいよね。
世界の広いものBEST3。裏の意味は「軍隊」。

「くうちゃん」が男の子にしては可愛すぎる気もしますが。
40すぎても50すぎても「くうちゃん」。「ちゃん付け」以外はどう考えても似合わない気がします。
パスポートにはもちろん「Qoo」で記載。やっべ、可愛い~(><)

双子だったらやっぱあれだね。語呂合わせ(「まなかな」みたいに)か
「二人合わせていいコンビ」みたいな。

「ようかん」「お茶」とかね。二人で悪さして、怒ったお母さんが
「ちょっとようかんとお茶来なさい!!」

うん、3時ごろにぜひ来てください。ナイスコンビ。みたいな。

お父さんウケを狙って「ビール」「枝豆」でもいいね。

「はいからさんが」「とおる」とか。「はいからさんが」カワイソス(´・ω・`)

…なんかお笑いコンビ名考えてる気分になってきた。

運子(かずこ)」と「満子(みちこ)」とか。絞め殺されるな。

名前って、ホント親の気まぐれだなぁと、親の気持ちになってみて初めて分かる。
どんなに適当に付けられたとしても、それは一生子供について回るものだ。
そんな重要なIDを決める絶対的権利を持つなんて、やっぱり「親」というのは
すごい存在なんだなと思う。

自分にはその準備があるだろうか。まだ無いな……。