中3長男
小5次男
小3三男
年中四男
男ばかりの四兄弟の母
日々を綴っています。
よろしくお願いいたします
先日行われた四男の幼稚園での発表会
四男はダンスが大好きです
家でも
アレクサ!〇〇かけてー♪
と発表会の曲をかけては練習をしていた
くらいノリノリです。
でも、
恥ずかしがり屋だから、
緊張しちゃう。ドキドキするーー。
恥ずかしすぎるー。だからお休みする!!
と言い出すほど
発表会当日は幼稚園に
行くまでモジモジ。
でも、
いざ!!本番となったら
恥ずかしすぎると
言っていたのは誰??
と思うほど
ノリノリで楽しそうに踊っています。
しかも!!
振り付けも完璧に覚えているし
ほんと!!
お手本のように踊れています。
なかには、あまり踊れていないお友達もいました。
でも、誰が踊れていないとか
そんなことは気にもなりませんでした。
長男の時は、
踊れていない側の目線で
見ていた発表会。
あっ!うちの子出来てない。
誰々はしっかり踊れているのに。
と
出来ている子を見て比較して
落ち込んだり
また、
仲間を見つけたい気持ちもあり
同じように上手に踊れていない子を
見つけてはほっとしたり。
いわば、
長男に注目するというより、
全体を見たり、他の子を見たり。
客観的に見たらどう見えるかを
やたら気にしていたような。
長男だけに集中して
見てあげられていなかったな。
でも、
四男の発表会をみて思ったのは
おそらく多くの人は自分の子に集中して見るから
周りは、そんなに
長男が出来てなかろうが
気にしていなかっただろうな。
長男の幼稚園時代
あんなにも周りに気を遣いすぎなくても
良かったのではないか?
と
もっと、長男自身の成長や
頑張りを見て、褒めてあげられていたらな
と後悔
もし仮に
長男と四男の生まれる順番が逆だったら
かなり親としての感覚も違っていただろうな。
逆なら
自分の子育てに自信を持っていたかも。
あたかも
自分の子育ては正しいんだと
勘違いをしてたかも
しれない。
第一子が凸凹ある長男だったからこそ
色々見える世界もあり、
考えるきっかけも与えられた
ように思う。
子供四人育てて思うことは
ほんと、みんなそれぞれ違う。
比較なんてせずに
その子その子の成長を
みてあげられるように
しなければなと
改めて思った。。。