中3長男
小5次男
小2三男
年中四男

男ばかりの四兄弟の母
日々を綴っています。
よろしくお願いいたします照れ



四男は四兄弟の中で一番運動が出来そうです。


まだ年中なのでこの先はどうなるかわかりませんけどね泣き笑い



幼稚園のお友達にも


〇〇くん(四男)は足がすごく速いし、鉄棒も上手なんだよ!


と言ってもらえますニコニコニコニコニコニコ




まぁ!こんな経験は四番目にして初めてです爆笑



そんな、四男が最近ハマっているのが縄跳び



大縄跳びは年少の頃から出来ていましたが、最近は自分で縄を回す縄跳びに夢中です。



前跳びだけでなく、後ろ跳びも出来るようにニコニコ



クラスで前跳びが出来たのが2人だけ、そして後ろ跳びも出来たのは、なんと四男だけだったそうびっくりマーク



親が教えたかといったら、ほとんど教えていない。


ちょっとコツを言ったらさらっと跳べるようにびっくり





そこで思い出したのが、

小学一年生時の長男との縄跳び猛特訓!!!



旦那がYouTubeを参考に縄跳び特訓メニューを作りましたひらめき




長男は発達性強調運動障害もあるので、縄跳びは苦手悲しい


長男の課題がこの2つ

  • 両足揃えて一定のリズムで跳べない
  • 縄をうまく回せない。



まずは
  • 縄なしで、ジャンプの練習
一定のリズムで跳べるように、親が手拍子をするタイミングで跳ぶ練習。

出来るようになると、跳んで空中で太ももを叩くように指示。



  • 片手ずつ縄を回す練習
縄を半分に切って先をくくったものを作りました。

エア縄跳び用のがあれば尚いいですね指差し


まずは、利き手(右手)から回す練習をしました。
安定して回せるようになったら、次は左手での練習。


片手ずつ出来るようになったら、今度は両手で同時に回す練習。

  • エア縄跳び
縄を切った縄を両手で回しながら跳ぶ練習。



ここまできたら、ようやく繋がった縄を回す練習です。
  • 回した縄を体の前で止める練習
縄を回して跳ばず体の前で止めます。



どの練習も順調には上手くならないから、かなり根気がいります。


それなりに出来るようになったら、ようやく回した縄を跳んでみます!


まずは一回を目指して!!


跳べるようになったら、回数を増やせるように応援あるのみ📣


跳んでいるうちにリズムは乱れるし、同じ場所では跳べず移動したりもあるけど、それでも跳べるようにはなりましたニコニコニコニコニコニコニコニコ


交差跳びなんて高度なのは一回しか跳べないけど、それでもいいんですひらめき


前回りが跳べたらそれだけで万々歳ですニコニコニコニコニコニコ


ビニールよりロープが重みがあって回しやすいです指差し