昨日、とあるブロガーさんがご自身の長男さんの姿勢が悪いことをご夫婦でネタにしてるのを読みました。

姿勢の悪さを真似たりされていました。


ブログ内に


ちなみに病気や障害で致し方なくまっすぐ歩けない人達のことは絶対バカにしません。
そして他の家の人にはこんなこと絶対言いません


という文がありました。

おそらく色んな意見が来るから予防線をはった文章だったのでしょう。

でもその文章があることが私には余計にしんどく感じてしました。



これって病気や障害と自分達は全く無関係だと思っているからこそ言える言葉ではないだろうか。




うちの長男には軽度の発達性強調運動障害があります。

運動がぎこちないだけでなく、体幹が弱く、くにゃくにゃ歩いたりもしていました。
片足でバランス立ちが出来ないとも小学二年生の時の発達運動検査で指摘されました。

補助輪なしで自転車も早い段階で乗れたし、なんならスケボーとかも上手だったので、バランス神経は良いと思っていました。

それなのにバランスが悪いと指摘された時はびっくりよりショックが大きかったです。

どうやら、バランスの悪さを動くことでカバーしていたらしく、動きながらのバランス力がついていたみたいです。

成長するにつれ、姿勢も悪くなり、反り腰なのが非常に気になり、少しでも改善したらいいなという思いで、こちらのクッション買いました。


彼の中のルーティーンにハマると、それはそれは真面目に使うので、このクッションを使うようになり、また部活で陸上を続けたこともあり、今はさほど姿勢の悪さや、くにゃくにゃ歩くことはなくなってます。



ですが、三男も
ものすごく体幹が弱い。すぐ壁や人に寄りかかろうとする。なんなら、長男より体幹の弱さを感じています。

だけど、長男ほど真面目に使わないため、未だ姿勢は悪いし、体幹も弱いです。


三男には、幼い頃、長男のような育てにくさとかは感じてなかったものの、ここ最近は頑固さに手を焼いているところです。



もしかしたらこの子にも凸凹や発達性強調運動障害があるのかもしれない。

発達障害は遺伝といわれています。

実際、そうだと思います。

旦那も、義父も未診断ではありますが特性が大いにあります。



だからこそ、三男も。。

なんなら、次男もものすごく整理整頓が出来ない、HSCの傾向もある。





そんな日々、不安と葛藤もあり、スクールカウンセラーの先生にも相談しています。
かわいい我が子達です。
全力でサポートしたいと思っていますが、四人子供がいます。

ワンオペ。

モラハラ気味な旦那。


精神的にキツくて、ものすごくしんどいことも多い。



そんな中、姿勢の悪さを面白ネタにされてるのを読み、凄く落ち込みました。
それにその投稿に、面白いとコメントする方の多いこと。



発達障害、発達性強調運動障害の知識がないから仕方ないとは思います。



私の勝手な被害妄想でしょう。

もしかしたら昨日にも書いたサバ子さんのトラウマによってイジられることに対する拒否感からかもしれません。


でもこうして真剣に悩み、向き合っている人もいるということは少しは知って欲しいなと思いました。