長男の修学旅行がもうすぐありますウインク


一昨年、昨年は中止でしたけど、今年は実施される事になりましたウインク



長男は小6の3月に一斉休校となり、

一気にコロナの波が襲って来た学年です。



謝恩会が中止になったり、卒業イベントがことごとく中止にはなったけど、(簡素化されたが、卒業式は行われました)小学校の運動会、修学旅行など、小学校生活は通常でした。



それに対して、


中学校生活は、入学式は休校によりずれ、

入学後にもコロナの影響で色んなイベントがなかったり、簡素化されたりばかりでした。


しかし


ここ最近になってよーやく中学校生活らしさが戻って来ていますニコニコ



中2の3学期にようやく初めての校外学習にも行けたし、今年は運動会も全学年で初めて行えたし、今は部活も時短練習から通常に戻っています。



部活時間が、増えたことは長男にとっては負担ですが泣き笑い



でも、中3という事もあり、塾の日程を増やした為、部活を休む事も多いです。

本人曰く部活より塾に行く方がマシらしい笑い泣き


これに関しては、顧問の先生にも許可をいただいて、「来れる日は参加するように」という感じで続けていますニコニコ






陸上記録大会


これに出るのか?出ないのか!?


塾の日程が増えた事で、練習に参加できる時間も短くなる。


しかも、元から走るのが速いタイプではない。


長男は1500Mの長距離走


学年別ではなく、全学年一斉に走る。


長男は中学3年生だけど、中学1年、中学2年の後輩達の方が速く、差がつきすぎたら。。。


その中で走るのは辛いかもしれない。。。



まぁ。。色んな事も気になりました。




長男が、中学1年、2年の時は、陸上記録会には積極的に出たくはないけど、


周りは気にしなくていい、自分のタイムの伸びを見よう!


と、参加する様に私が誘導していました。


そして、本人もそれに応じて参加していました‼️


(幸いといったら、悪いけど。長男と同じくらいのタイムの子達もいて、長男1人がポツンと遅れて走るという構図にはならず、その遅めメンバーの中で競いあっていたのと、最後にゴールということもなかったので長男の自信にもつながりました。)



息子には周りは気にしなくていい!自分のタイムの伸びを!!とか偉そうな事言っていたのに。。。

同じくらいのタイムで走るメンバーがいた事に1番ホッとしていたのは私です。




最後の大会


もちろん、出て欲しい。



でも、塾の日程が増えて。

(塾の日程を増やした事についてはまた改めて書きたいと思います。)


もう。。毎日予定びっしり。

かなり頑張っている状態。

息切れしないかな。。。と不安にも。。。



それで、


最後の大会の参加は、本人のみの意見で決めさせました!私や旦那の言葉による誘導は無しで。


そしたら、


出なくていい!!



今まで十分頑張らせて来たし、今も頑張っている!!それだけで立派な事だ!!



ここまで頑張ったから、


引退するまで続けようグー



と夏休み前の引退までは続けることが目標です



以前、顧問の先生が、


「きちんと、練習に自分から来てますし、来た時は頑張ってますよ!

部活の友達とも楽しそうにすごしていますし。

仮に3年間続けられたとしたら、それはとても立派だし、素晴らしい事じゃないです!!


と仰った、その言葉があったから。

長男の頑張りに目を向けられるようになりました。



それがなかったら、最後の大会は出て当たり前だ!!と思い込み。また誘導していた気がします。

長男の気持ちより、こうあって欲しいという親の気持ちの押しつけを。





この顧問の先生には、引退まで見届けていただきたかったのですが、この4月で異動となってしまったのが残念です。




部活、その後




修学旅行にむけて色々書こうと思っていたけど長くなったので。。また次回。


つづき