【自分の感情を自分でコントロール】


この言葉をまやかされずに考えてみる。



感情を爆発させるのは自分で、爆発までするんだから、素の自分の発散だと思うわけです。


となると、感情のコントロールするのは、素の自分でなく、別キャラの自分。



別キャラは社会生活にあわせて、社会的な自分を考慮し、うまく素の自分を表現し伝えようとする自分。


理性と表現されることがあるかも?しれないキャラ。



でも、そのキャラは、結局「他人の評価規準」をもとに、素の自分を変換するツールのようなもの。



何が言いたいかというと、


コントロールしようとする自体の行為が、自分規準じゃなくて、他人規準に基づいての行為、

つまり、他者視点なんですね。



【感情をコントロール】しなければ、いけないと思うこと自体が


自分で自分を評価してあげる、自分で自分を認めてあげる、


ということとは反対方向の目線ということです。


・・・・


完全に自分目線で考えると、


【感情をコントロール】って本当にする必要があるのか、なんですよね。



社会で生きていく必要性がないと感じるのであれば、コントロールなんかまったく必要ないと

言い切っても、言い過ぎではないはず。




だから。


何か起こって、感情爆発!(寸前でもOK)の場合、ステレオタイプに


感情をコントロールしなければ!と思う前に。




これって、今の私が、本当に感情をコントロールする必要があるのか?他人にあわせて。



てことを、まず、自分で自分に聞いてあげる。


他人にあわせなくても、いいや、と思うことであれば、感情を爆発させてもいいと思うんです。




逆を言っているようですが、


「感情をコントロール」するには


まず、感情を爆発させてもいい場面もあるよ~ということを、自分にゆるしてあげて、


自分を解放させてあげる、これがなんといっても必要な前提だと思うのです。



一番悪いやり方が、感情を抑え込む、我慢する。



感情はエネルギーです。


エネルギー保存の法則というのもあるように(?)、エネルギーは消えない。


ため込んでいけばためこむほど、爆発力が増すだけ。



それよりも、エネルギーをため込まないように、流れをよくする道をたくさん作ってやって、うまく循環させるか、

別に昇華できるように変換ツールを自分で作ってやるか、

だと思うんです。



まず、感情エネルギーを解放させる水門の鍵は、


「感情を爆発させてもいい」と思うこと。


「感情をコントロールなんかしなくてもいいい」と思うこと。




だって、感情は、素の自分の発散だよ。まず、その素の自分をすべて受け止めよう。



かっこつけた、なりたい理想の自分、遠くにある自分を夢見るよりも、


感情を爆発させて、感情の起伏の激しい、人間的になっていない、みっともない、なさけない自分を


何がともあれ、受け止めてあげよう。



赤ちゃんって、最初に産声あげるじゃない。ギャーギャー。


私たちは、まず、泣き声をあげて、感情を爆発させるんだから!!


感情の爆発=生きていることの産声、生命の声だよ!!