おはようございます。
中度知的障害のある妹のことが嫌いなきょうだい児毒姉です。
お久しぶりです。
毎日疲れ切ってて、なかなかブログまで辿り着けませんでした…。
今日はこの記事のことを書きたいと思います。
この筆者は『断る園が悪くて、私たちは被害者』という、考えがあるようにおもう。
だから、『加配をつけて手厚く』見てもらえたことがありがたいと言いながら当たり前だと思っているように感じた。
園も責任を持って子供を預かるわけですから、入園願書を渡さないことも責任感からくるものだと思う。
加配がつけられないから断る。これって普通だと思うんだけどな。
もっと言うなら、小学校上がるまでは義務教育じゃないから、園が気に入らなければ自宅で見ればいい。
親が預けたいのだから、責任持って見てくれるところを探すのは当たり前。
じゃあ、この親はプレで遊んでる時点で『お子さんはうちの園では受け入れられないから遊びに来ないでください』って言われてたら、少しもモヤモヤせずに『はい、分かりました。』と言えるのか?
どうせモヤモヤするに決まってる。
もし、無理にプレに通ってた園に入れて、蓋を開けたら1人だけ別室に閉じ込められてる可能性だってある。極端な例だけど。
だったら、親は全力で本当に子供のためになる居場所を探すしかない。
結果として、このお子さんは落ち着ける場所を見つけてもらえてよかったなと思う。
差別と区別が分からない人が増えてきた。
何でも『一緒に』と声高に主張するのはいいが、何か相手に怪我をさせた時に『うちに子は障害児なので』ってそんな時だけ都合よく障害を出さないか?
大人だって同じ。
私は前から言っているが、妹が犯罪を犯したら、きちんと逮捕して罰してほしい。
という思いとともに、真逆の気持ちもある。
妹が私の通ってる園に入れないと分かったら?
当時子供だった私はきっと悲しい。
どうして一緒じゃダメなんだろう。
別に、『普通に』ご飯を食べるし、『普通に』私たちと遊べるのに。
って。
もうこの『普通に』が周りから見たら『普通』ではないのだろうけど。
やたらとキレてきたり、ルールが壊滅的に分からなかったりするからね。
だから、この筆者も、親から見たらずっとその子を見てるから『普通に』みんなと過ごせると思ってしまっていると思う。
それは決して悪くない。だって、その子しか見てないから。当たり前の感覚。
園には園の、親には親の都合がある。
子供が振り回されないことを考えてほしい。