こんばんは。
中度知的障害のある妹のことが嫌いなきょうだい児毒姉です。
またまた間が空いてしまいました。
なかなか毎日更新って大変だなぁと思います。
ご訪問いただきありがとうございます。
コメントも気軽にお願いします。
さて、妹は知的障害があるので、一生自活はできない。
どんなに教えても、絶対に公共料金も払えない。
今は父の扶養に入っている。
しかし、ゆくゆくは1人になる。
その場合、成年後見人が必要となる。
この成年後見人制度、他人(弁護士)がやる場合と、家族、主にきょうだいがやる場合がある。
最近では、家族が成年後見人をやることが少なくなっているそうだ。
裁判所で許可が下りず、第三者に成年後見人をお願いすることが増えて来ているらしい。
その背後にある問題として、
成年後見人をしているきょうだいが、障害者本人のお金を横領することが多いから。
ということが挙げられていた。
ん?
ここで、私は疑問が湧いた。
弁護士が成年後見人をしていても、横領して逮捕されたという話をテレビで見た。
第三者だって、横領する可能性は同じくあるのではないか?
もっと言うなら、障害者本人はお金が使えない。そして、結婚し、子供を産むこともない。
では、お金を使わずに障害者本人がなくなった場合、遺産はどうなるのか?
きょうだいに入るんだよね?
べつに、妹の遺産が欲しいなんて少しも思っていない。
まさか、成年後見人をやった弁護士に入るんじゃないよね?
詳しい方ぜひ教えてください。
ネットで調べたら出てくるかな?
成年後見人をやった弁護士は、会社なり所属団体なりから給料もらって仕事として成年後見人やるんだよね?
きょうだい児が成年後見人をした場合、給料って出るの?
まさか、家族だから自分の仕事以外に無償で成年後見人やらせるんじゃないよね?
だとしたら、それ、
家族の呪縛だから!
きょうだい児になっちゃったから仕方ないってこと?
いやいや、やめてくれー!
あ、だから弁護士に成年後見人やってもらうのかな?
ちなみに、私は妹の成年後見人は絶対にやりたくない。
弟はやってもいいと思ってるみたいだけど、まだ独身だからそんなこと言えるんだろうなと思う。
結婚して、家族ができたら、ぜひともそちらを最優先してもらいたい。
となると、やはり、弁護士に成年後見人を頼むことになるのかな?
その場合、妹の遺産はどこに入るの?(本人のお金はないが、親がそれなりに残している。施設入所用かと思われる。)
ぜひ、弟に遺産を渡したい。