こんにちは。
中度知的障害のある妹のことが嫌いなきょうだい児毒姉です。
新型出生前検査ができる病院が増えるそうですね。
個人的には、大賛成です。賛成というか、安心というか。
検査する方はご夫婦で話し合って、メリットデメリットなどもきちんと踏まえた上で進めてください。
障害があっても、赤ちゃんや子どものうちは可愛いと思いますよ。
私も妹のことが子どもの頃は可愛かったから。
だから、出生前検査で陽性でも、産みたいという方の気持ちも分からなくはない。
胎動を感じている中で、堕胎を選ぶって、結構しんどいと思う。
そして、生まれてみれば、かわいい赤ちゃん。
だから、産むことにしてよかったって絶対にその瞬間は思うと思う。
でも、いずれ大人になりますから。
歳をとった親では体力では勝てない大人になる。
場合によっては、知能は赤ちゃんのまま、体だけ大人になる。
私の妹は、幼稚園から小学校低学年の知能で、体は肥えた大人である。
産むと決めた方は福祉の手厚い自治体に引っ越してから産むのも手かなと思う。
ただ、これは第一子の場合。
上にきょうだい児がいる場合は、年齢差もあるが、幼稚園とか学校とか、簡単に引っ越せない事情もあるかと思う。
堂々巡りになっちゃうんだけど、障害児を持ちたくないなら、子供を産まないのが1番確実。
でも、障害児が生まれる心配なんてほとんどの人がしてないと思う。
私は逆に、障害児が生まれたらどうしようって妊娠中ずっと思ってた。
だから、羊水検査もしたし、検査の結果次第でどのようにするのかも決めていた。もちろん夫婦で話し合って。
出生前診断する方って、気軽な気持ちでやるのかな?
私は結構覚悟が必要だったなー。
これは、また、ソースはyahoo(笑)
奥さんは産みたい、旦那さんは諦めて欲しい。
で、結局上の通り、出産。
夫婦でも意見が平行線のまま出産に至ることがある。
これ、私が心配なのは、奥さんが将来子育てが辛くなった時に、弱音を吐けないんじゃないかって思う。
弱音を吐いたら、だから俺は反対だったんだ、って言われちゃわない?
この旦那さんがそんなに器が小さいかどうかは知らないけれど、夫婦で意見が割れるって苦しいなって私なら思う。
それと、旦那さんが強く堕胎を勧めたら悪者になっちゃう構図も辛い。
うーん、出生前診断、やっぱり私は気楽にはやれないな。