夫は早起きだ。

毎日5時台に起きる。

 

私はもともと夜型だけど

夫と暮らすようになって

だいぶ体内時計が前倒しになった。

 

一人暮らしの時は

平均して午前3時とか4時まで

起きて仕事をしていた。

 

新聞配達の人の音を聞きながら

ベッドに入る日々。

そして昼ごろに起きて

何かお腹に入れてから

仕事の打ち合わせなどに出かけていた。

 

そんなスタイルを何十年も続けてきたので

夫の早起きに最初の頃は辟易。

腹も立った。

今はだいぶ慣れたけど

やはり小さなストレスってあるんだなぁ。

 

夫の立てる物音で目が覚めた朝は

不機嫌になる。

 

自然に目が覚めたいなぁと思う。

 

すっごい広い家だったら

こんなストレス、ないのでしょうね。

 

夫婦の体内時計が違う場合、

一体どうやって折り合いをつけていったらいいのだろう。

 

みんなどうしているんだろう。

 

若干、不機嫌な時に

「おはよう、気分はどう?」って聞かれると

答えに詰まる。

 

音で目が覚めるとリズムが狂うと

話したことはあって、

それ以降、夫がものすごい気をつかってくれている。

気遣いが手に取るようにわかる。

だから申し訳ないなぁって思う。

 

でも

イラ〜と目が覚めると

一日のスタートがすでに鬼。

 

早く寝て起きるように私も努力しているけれど

7時台に自然に目が覚めたい!!!