YouTubeの広告で高橋洋一や三橋貴明が優良株を教えるってのが流れてきますが、あれは本人と関係があるのですか?
grok3に聞いた。
高橋洋一氏や三橋貴明氏を名乗るYouTube広告で「優良株を教える」といった内容は、非常に高い確率で本人とは無関係の詐欺広告です。以下に理由と根拠を説明します。
- 本人の否定
三橋貴明氏は公式に、自身が特定の株式投資を勧めることは一切ないと明言しています。2025年6月4日のX投稿で、三橋氏は「三橋貴明を語る投資詐欺に騙されないでください」「特定の株式投資を勧めたことは今まで1度もありませんし、これからもありません」と警告しています。 高橋洋一氏についても、類似の詐欺広告に対する本人の明確な否定は確認できませんが、過去の同様のケースから本人関与の可能性は低いと考えられます。 - ディープフェイクや生成AIの利用
X上の複数の投稿(2025年6月2日~6月8日)で、これらの広告が生成AIやディープフェイク技術を使って高橋氏や三橋氏になりすましたものであると指摘されています。 広告の内容や文言が不自然で、中国系や香港系の詐欺業者が関与している可能性も報告されています。 これらは本人の声や映像を模倣した偽動画である可能性が高いです。 - 広告の特徴と詐欺の典型
これらの広告は、著名人の名前や顔を利用して信頼性を装い、個人情報を収集したり、高額なセミナーや投資商品への登録を誘導する手口が典型的です。Yahoo!知恵袋やXの投稿でも、三橋氏の名前を使ったLINE登録を促す広告が詐欺的だと話題になっており、実際に被害(例:6000万円の詐欺被害)が報告されています。 また、広告が「ポーランド」や「香港」などの海外企業と関連しているとの情報もあり、信頼性が低いです。 - 高橋洋一氏と三橋貴明氏の立場
高橋洋一氏は数量政策学者、嘉悦大学教授として、財政・金融政策を主に論じ、投資セミナーや個別株の推奨を公に行うことはありません。 三橋貴明氏は中小企業診断士・経済評論家で、積極財政やデフレ対策を主張しており、特定の株を推奨する活動とは無縁です。 両者とも経済政策の議論や書籍執筆が主で、投資詐欺に関与する動機や実績は見られません。 - YouTube広告の規制問題
YouTubeの広告プラットフォームは、自動プログラムによる広告配信が多く、詐欺広告が紛れ込むことが問題視されています。 Xの投稿でも、Googleがこうした詐欺広告を野放しにしているとの批判が上がっており、広告ブロックアプリで警告が出るケースも報告されています。
結論
高橋洋一氏や三橋貴明氏を名乗る「優良株を教える」YouTube広告は、本人とは無関係で、生成AIやディープフェイクを使った詐欺の可能性が極めて高いです。安易にリンクをクリックしたり、個人情報を入力したりしないよう注意してください。信頼できる情報源(公式XアカウントやYouTubeチャンネル、公式ウェブサイト)で本人の発言を確認し、不審な広告には関わらないことを強くお勧めします。
高橋洋一氏や三橋貴明氏を名乗る「優良株を教える」YouTube広告は、本人とは無関係で、生成AIやディープフェイクを使った詐欺の可能性が極めて高いです。安易にリンクをクリックしたり、個人情報を入力したりしないよう注意してください。信頼できる情報源(公式XアカウントやYouTubeチャンネル、公式ウェブサイト)で本人の発言を確認し、不審な広告には関わらないことを強くお勧めします。
追加アドバイス
- 広告内のリンクやQRコードはクリックせず、YouTubeの「広告を報告」機能を使って報告する。
- 投資関連の情報は、金融庁登録の事業者や信頼できる機関から直接確認する。
- 不審な広告を見かけた場合、消費者庁や警察の相談窓口(#9110)に連絡を検討する。
情報源:Xの投稿(2025年6月2日~6月8日)、Yahoo!知恵袋、Wikipedia、三橋貴明公式声明など。
引用おわり
YouTubeもワクチン関連はバンしていたのに、こーゆー広告は野放しなのね…