続き

こっち(食品添加物、農薬、抗生物質、化学肥料、遺伝子組み換え、)やめてるけど、こっち(小麦、乳製品、植物性の油、甘いもの)やめてない人は、癌になったり、パーキンソンになったり、アルツハイマーになったり、クローン病になったり、しますよ、ね。
四をやめて、五をやめたら、今度は、ね、いわゆる電磁波の環境だとか、それこそ、化学物質のアレルギーだとか、化学物質の環境だとか、こういうのもありますよ。だけど、よくあるのは化学物質のアレルギーだけを治して下さい花粉症治さなくていいから。こういうのはないんですよ。だから四をやめたら五をやめるの。順番はこっちが先なんで。
甘いものだけやめられないとかっていうのはダメなわけね。自分でね、牛乳からヨーグルトを作ったら乳製品になりませんか?とかなるに決まってるでしよ。なんで自分で作ると乳製品にならなくなるってルールがうまれてくるんですか。カルピスが好きなんですけど、酢を入れたら甘くなくなるから、これは甘いものに入りませんか?とか、入るに決まっているでしょ。なんとかをなんとかにしたら、なんとかになりませんかとか言ってる時点で、甘いもの依存症、植物油依存症なんですよ。
つい先日も山形県に行ってきて、懇談会してきたわけですよ。油とりませんよ、油とりませんよ、吉野先生が言っていたから油一切とりませんよ。厳選した素晴らしいオリーブの種から作ってるオリーブ油、これね、農薬入ってないんですよ。化学肥料使ってないんですよ。もちろん、遺伝子組み換えでもないんですよ、ちゃんと圧搾法なんですよ。だからこのオリーブ油はいいと思ってるので大丈夫ですよね。と言うから、ダメです。と言ったら、なんで?というから、ダメって言ったでしょ?植物性の油は精製したらダメなんです。精製した油はダメだって言うと、じゃあラードは?チーは?ヘッドは?それはいいですか?お肉屋さんとかで油をとってね、それを炒めたりしてなんかこすわけですよ。それで作ったラードだとかチーだとか牛脂だとかってのはその時点で精製してるじゃないですか。だから食べ物から自然にとるの。だから米油もダメって今言ってるでしょ。米油は米の糠の部分にあるんです。で、米油をたとえは1リットルとろうとしたら米糠が470キロもいるんですよ。とてつもない量でしょ。玄米食べてたら米糠食べてるから米油とってるでしょ?
大豆油はダメですよ。って、じゃあ油はどうするんですか?って大豆は大豆食べればいいでしょ?枝豆食べたらあん中、大豆油入ってるんですよ。ふりかけかけたら、ごまの中にごま油入ってるでしょ、そういう取り方だったら、いいわけ。きな粉も大豆ですよね。そういうとりかたでとってたの。我々はね、油で言うんだったら、アルファリノレン酸とリノール酸とアラキドン酸っていうこの三つは体内合成できないからとらなきゃいけないんですよ。いや、それだったらアマニ油に全部入ってますよ、ってそうでなくて、多すぎるんです。日本人には。いいですか。ここにいる人が日本人じゃなくて白人とかそれこそブラックだとかね、そういう人だったら別にいいんです。地球に八十億人口がいるでしょ今。我々日本人は一億二千万人ぐらいですよね。この一億二千万人は違うんです。特別なんです。別の民族なんです。ほとんどが世界中の人が小麦を食べてるわけ。あるいはアフリカだったら、山芋とかタロ芋だとかそういうのを食べてるわけ。でも世界で一番多い主食は小麦なんですよ。だから小麦を中心として地球が動いているわけ。なんで?小麦作るの簡単だからです。小麦ってのはまいておけばいいから。例えばアメリカなんかでもそうですけど、誰が作っているんですかって言ったら奴隷が作ってたんですよ。だってまいときゃはえてくるから。田んぼみたいに、畔を作ったりとかね、用水路作ったりとか灌漑したりとか、水位をあげたりさげたりとかそんな面倒くさいことしないとお米できないわけ。はっきり言いますけど、農家の人が頭が良くて、そして経験値をつんでいて、何世代も何世代も農家をやっていて、そしてちゃんと灌漑をするだとか、用水路を作るだとか、っていう集団でその村を作る能力がなきゃできないんです。米はその集団で協調性とかないと作れないものなんですよ。こんな面倒くさいものを作っているのは日本人だけなわけ。
例えばね、なんとか博士の医学書だとかね、外国のすごい有名な先生のところの補完代替療法のクリニックではなんとか野菜ジュース飲んでますとか良くやるんですけと、全部ダメなんです。何故か?人種が違うからです。シマウマに肉ばっかあげてたら死んじゃうでしょ?ライオンに草ばっかあげてたら死んじゃうでしょ?韓国なんかも日本人より全然油とる民族ですよ。日本人と韓国人も全く違います。腸内細菌はもう別です。民族によって腸内細菌も全然違うんですよ。よく言うじゃないですか。乾燥野菜は大丈夫ですか?大丈夫ですよ。だってそれ、四毒じゃないでしょ?
植物油を身体に塗布するのはいいですか?
皆さん、見て私、植物油なんか一度も塗った事ないですよ。ツヤツヤでしょ?植物油を塗らないでとらないからですよ。
え?塗った方がツヤツヤしますよ。
それはアナタが時々、ケーキとか、パスタとかクッキーを食べてるから皮膚が汗腺が油が入ってちゃんと皮脂が出なくなってるからなの。油を出したかったら、油をとるのをやめるの。わかりましたか?
アーユルヴェーダの油は?
ダメだってば。だから民族が違うって言ってるでしょ。中東だとかインドの健康法を日本人にやっても健康にならないですよ。
コーヒーは人によって全然違います。
コーヒーポリフェノールが効く人もいるんですけど、その逆でコーヒーの周波数で血圧がたかくなる人もいるから、コーヒーは一般論では言えません。個人差があまりに大きいからね。
豆乳は乳製品に入ります。大豆イソフラボンが多いんですよ。豆乳は。イソフラボンていうのはエストロゲンに構造式が似てるから。
全然牛乳を全く飲んでない人がたまに豆乳とか豆乳ラテとかいってやるぶんにはいいけど、ガブガブ牛乳飲んでた人がこれはエストロゲンが入っていて発がん性が強いから豆乳にかえるって言っても似ているからダメです。
いつも言ってるでしょ。ズバっとやめるの。
何故かって言うと、ズバっとやめないと脳の快楽報酬系が止まらないからなんです。
量を少なくしても中毒が治らないとか、中毒の期間が長くなるから余計に欲しい欲しいってなるの。
例えばね、甘いものを毎日、チョコレートを毎日、朝昼晩一個ずつ食べてた人が一週間に一回にしたんです。っていうとその一週間に一個食べるのを楽しみに楽しみに待ってて、食べた時、あぁ美味しい、我慢したから美味しい、もうやめられないってなるから、減らしてたまに食べる方が中毒性が高くなるからズバっとやめるしかないの。そっちの方が精神力いらないの。そっちの方が楽なの。わかって。
果物は今の果物はダメですよ。
私昭和四十二年生まれですけど、僕が子供の頃のイチゴってもう本当すっぱくて、もう、梅干しよりすっぱいぐらいでした。牛乳入れて砂糖入れたりしないと食べられない。
グレープフルーツなんかも半分に切って砂糖かけないととてもじゃないけど食べられなかった。
もう、今、品種改良がえげつないんですよ。
信じられないくらい甘くなってるんですよ。
だから果物がカリウムとかあって果糖があって身体にいいって言ったのはそれ、四十年前の話です。今はもう毒です。ダメです。
私が講演会で、シャインマスカットの悪口を悪口というか、マスカットとか桃とかって言うのはもう糖度が尋常じゃないから、糖尿病になる人もたくさんいるからやめてください。って言って、質問ありますか?と言ったら、ハイ(挙手)私、マスカット農家です。すいませんでした。悪口言ってごめんなさい。イヤイヤイヤ、その通りです。もうね、こんな甘くしないと売れないのがおかしいと私たちわかってますよ。病気になるのは。
甘くしないと売れない。テレビ見てて、マスカットが美味しい。スイーツが。全然健康にならない。
吉野先生、早く国会議員になって、甘い果物ってのは、身体に悪いんだ、病気を作るんだって言って下さい。そうでないと、我々農家が犯罪に加担してしまいます。私達もどのくらい熟れてるのか味見するとき食べたらもう糖尿病になっちゃうからクチャクチャペってやってます。お願いします。
って懇願されたくらい。だからダメなんです。本当に。昔の味のスイカやイチゴを作ったって買わないでしょ。だからやめるの。果物も。身体に悪いから。
じゃあビタミンとかミネラルとかポリフェノールとかどうするんですかって、ビタミンとかミネラルは海藻からとって下さい。一番いいのは海苔よ。
海苔はビタミンCがたくさん入っているかそういうものを食べて下さい。