溝口あゆかさんのフェイスブックより
 



【久しぶりに心理セラピストのつぶやき】
      
イギリスのマスク率は5%以下。どんどん減ってきています。コロナ終わった感とってもあります。
      
こうなると、だんだん日本が戦争が終わったことに気づかず、ジャングルに留まっている日本兵のように見えてきました。(暴言失礼)
      
ウイルスを怖がっている人もいるでしょうが、したくないのに外せないという人もかなり多いでしょう。
      
そういう人のために、今、私たちは大切な岐路に立っていると思ってみてませんか?自分がどうありたいか、なんのために生まれてきたのか?を見つめる岐路です。大げさな感じがしますが、真剣に考えてみませんか?ほんとうに真剣に。
      
ということで、心の観点と目覚めの観点から短いご提案。
      
まず、マスクを外したくないけど外せない理由は、やはり人目でしょう。
       
私たちの心の流れとして、
     
一人だけマスクをしないと、
人の目が怖い
きちんとしていない人と思われそう
他者のことを考えない無責任な人って思われそう
誰かの怒りをかいそう
ルールを守らないだめな人って思われそう(義務化していないけど)
誰かが文句言いに来るかも
外せない・・・。
      
この瞬間、私たちは無意識に「恐れ」を選んでいますね。
     
では、「愛」を選んだらどうなるのでしょうか?
     
自分がきちんとしていない人、他者のことを考えない人って本当だろうか? 他人がどう思うかを中心に私は生きたいのか?自分をなくして生きていてほんとうに良いのだろうか?
      
私の中には、優しさも気遣いもある、私はその気持ちに自由にアクセスできる。恥じることはない。
     
怖い目の人がいたら、微笑んであげよう。
      
誰かが文句を言ってきたら、“ウイルスが怖いんですね。あなたのためにマスクしてあげますよ”って、そのときだけしてあげよう。
      
私は愛を選んで自分らしく生きる。
      
愛を選択する。
      
いかがでしょうか?
       
自分がどうありたいかを真剣に見ていくこと、それに従うことには勇気がどうしてもいりますね。人に合わせていたほうが安心だし、簡単です。
      
でも、もしマスクしたくないなら、ある意味「愛」ベースの生き方を変える良いチャンスだと思うのです。
      
海外では、岸田首相もノーマスクですから、今やマスクの意味はほんとありませんよね。
      
これは、もちろん提案です。皆さん好きなように自分らしい愛を選べると思うのです。
      
社会の多数が恐れを選んでしまうと、生きづらく、歪が多い社会になってしまうでしょう。
      
自分の中のパワー(愛)に気づいて、それを選べると良いですね。
     
※もちろんマスクが必要だと思っている方の気持ちも尊重しますよ〜。マスクしている=恐れを選択しているという意味ではありません。マスクしたくないのにしている場合です。
     
みんな自由に選べ、違う選択を尊重し合えれば良いと思うのです。押し付け合わずに♪