
前回の続きですが、良い表現みつけました。
発酵デザイナーの方。
クロワッサンでみた事あるよーな。
心配するフリしてマウンティングかましてくる危険なおじさんおばさんにしょっちゅう遭遇。
しっくりくるなー。
またも8050、7040問題ですが。
親の70代や80代て新興宗教世代だと思う。
新興宗教て、ビジネスモデルがさ。
献金、奉仕、お導き(勧誘)をやれば救われるってやつなわけさ。
いい事ありました→献金したから
悪い事ありました→献金が足りなかったから
なんとでも言えちゃうの。
良い悪いじゃなくて、この仕組み考えた奴、賢い。
それよか、専門家頼ろうよ。と思うけど。
親側が神様に依存しているケース(ひきこもりのこの子も神様が救ってくれるんじゃないかという期待)も結構あるんじゃないか。
時間もお金もたくさんつかっただろうし。