今年中に書かなければとずっと思っていたのに30日になってしまった

12月中旬に3歳児健診がありました。
12月に8月生まれの子が大集合!
健診の前におうちで視力検査と聴力検査をしないといけないんだけど、視力検査が難しかったです

輪が上下の時はちゃんと教えてくれるけど、左右になるとうまくいかなかったので、上下だけで視力検査しました。
聴力検査は1~2mくらい離れてママが絵シートに書いてあるものを小さな声で言ったあとに息子がママがどれを言ったのか絵シートの中から選ぶ方法です。
息子はこの検査が楽しくて何回もやらされました

かなり小さな声で言っても聞こえていたから聴力は大丈夫かな。
そして3歳児健診当日。
最初は身体測定。
周りの子は服を脱ぎたくないと泣く中、息子はすぐに脱いでパンツで順番を待ちました。
保育園で毎月身体測定をしているので、上手に身長も体重も測れました。
まずは保健師さんとお話。
簡単なパズルができるか確認したらすぐにできました。
絵を見せて何をしているか質問したらお風呂に入っているのは言えたけど、パパと入っているとは言えませんでしたが、そのあとの質問には答えられていたので、問題なしでした。
今困っている指しゃぶりの話をして終了。
次は歯科衛生士さんとのお話。
歯科衛生士さんに歯を磨いてもらいながらお話したんだけど、ちゃんと大きなお口でできました。ここまでは

ここでも指しゃぶりの話をしたらもう前歯が影響でてるからすぐやめないといけないと言われました。
そのあとフッ素を塗ってもらうときに好きな色の歯ブラシを選んで『この歯ブラシをあげるから指しゃぶりをやめようね』と歯科衛生士さんが言ったら机の下に隠れてフッ素塗布を拒否

指しゃぶりをやめないといけないなら歯ブラシはいらないから逃げたみたい

なんとか押さえてフッ素塗布しました

次は内科と歯科の先生の健診。
内科の先生に呼ばれて服を脱いでパンツで待つまでは大丈夫でしたが、今回の内科の先生がかかりつけ医で11月にインフルエンザ予防接種の注射をしたばかりなので、顔を見た瞬間また注射されると思って大泣き

注射いやー!!と机の下に隠れてしまい大変でした

そのあとの歯科の先生は知らない先生なのに注射いやー!!と言って逃げて、内科も歯科も3人かがりで押さえて何とか終了。
歯科は指しゃぶりの影響で前歯が出っ歯気味と言われました。
もう今すぐにでも指しゃぶりをやめさせないといけないけど、なかなか難しいです

次は視力検査。
真っ暗なお部屋に入って明るい光の所を見て終了。
最後に保健師さんとお話して終わりました。
3歳児健診までで市の健診は終了なので、今まで健診のたびに会っていたお友達とも会えなくなると思うと少し寂しいけど、連絡先を交換するほどではないんだよね。
まぁ同じ市に住んでいるからどこかでは会えるかな?
とりあえず3歳児健診が無事終わって良かったし、ブログも今年中に書けて良かった(笑)
