4月になり、息子も進級しました。

2歳児クラスは2人新しいお友達が入園しました。

元々半分以上女の子だったのに新しいお友達が2人とも女の子なので、ますます女子率高くなりました(笑)

だからおうちでも女の子の名前しか言わないのかな(笑)

2015年生まれは女の子が多かったのかな?

そして4月になって3日目で微熱を出してお休みしました。

保育園で教室が代わって先生も代わったから慣れないのと土日に桜巡りしすぎて疲れたのかな?

反省しております(;´▽`A``

最近はますますおしゃべりするようになって可愛いです。

何言っているか分からない事も多いけどね。

この間雨で服が濡れたときに服をさわりながら『雨がくっついた』と言ってて可愛かったです( ´艸`)

あと節分からずっと『鬼!鬼!』と言いながら指で角を作って突進してきます。

保育園で節分で鬼を見たときから始まったんだけど、いつ鬼ブームは終わるのかな?

2月からと思ったらなんか鬼ブーム長い(笑)

まだまだイヤイヤ期は続きそうですか、少しは落ち着いたような気がします。

言葉で言えば分かってくれるようになったからなんでイヤイヤしているか分かってきました。

と言いながら今日はオムツを代えたくないと暴れて大変でしたけどね(;´▽`A``

なんか息子はこうと決めたら曲げないタイプかも?

いろいろめんどくさそうなタイプかもしれません(笑)

誰に似た??

それからトイレトレーニングはお風呂入る前には必ずトイレでおしっこをするようになりました。

たまに朝ごはん食べたあとと夜寝る前にすることがあります。

保育園では午前中は布パンツを履いていて濡れて持ち帰る事は全くないので、成功しているようです。

あと3/31に初めて自分からうんちをしたいとトイレに行き、ちゃんとうんちができました。

いつもうんちはオムツですると言ってトイレに行かなかったから感動しました。

でもあれからうんちはトイレでしてません。

まぁ焦らずトイレトレーニングしようと思います。

他にも何かあった気はするけど、思い出したら追記するかも。

*追記*
こどもチャレンジはやっていないけど、毎月DMは送られてくるので、息子は体験版をやっているんだけど、しまじろうの事を『しまろう』って言うようになりました。

最初しまろうって何のことを言っているか分からなかったよ(笑)

あと前にベネッセでやっていたおなまえシールの無料プレゼント。

これのおかげでクレヨンとねんどケースの名前つけが楽チンでした。

シールは取れないとは思うけど、念のためシールの上にセロテープでカバーしたから地味に疲れた。

最近ほめると『えっへん』と言うようになりました。

しかも腰に手をあてながら言うから可愛いです。

*息子語録*
こんねる→トンネル