かかりつけの小児科で貧血と診断されてから2~3ヶ月毎にお薬をもらって飲んでいた息子。(下記ブログ参照)



12月末に薬がなくなりそうだったので病院に行ったら一度1ヶ月だけ薬を飲まずに過ごしてから採血して検査しましょうと言われました。

1ヶ月経って病院に行こうと思ったけど、2月はインフルエンザが猛威をふるっている時期でそんな病院に元気な息子を連れて行きたくなくて行けず。

でも2月後半病院の前を通ったら駐車場に車が駐車していない日があったので、急遽病院に行って採血してきました。

採血結果を聞きに行くときも駐車場が空いてる日を狙って行ったので、ほとんど患者がいない時に病院に行けました。

検査結果ですが、血清鉄22⇒17⇒41、血色素9.2⇒11.2⇒12.2、フェリチン定量35⇒17でした。

採血日は8/25⇒11/18⇒2/23です。

フェリチン定量だけは11/18⇒2/23です。

血色素が12以上あれば問題ないと言うことで、薬を飲まなくても大丈夫になりました。

でも貯蓄分の数値であるフェリチン定量は減ったので、とりあえず様子見になりました。

ギリギリのラインなので、引き続き食事に気を付けるように言われました。

和光堂の鶏レバーの粉末を良く使ってます。



とりあえず薬を飲まなくても良くなって良かったです!

ついでに昨日の息子ごはん。

焼きそば・ほうれん草のごま和え・リンゴと写ってないけど、ミックスベジタブルコーンスープです。



焼きそばは味つけするときに息子の分だけ取り分けして1歳からのソースで味つけしました。



これでは足りなかった息子はママ用に取っておいたリンゴを見つけて欲しがるので、結局リンゴを半分食べました。

食欲旺盛な息子。

どこまであげて良いのか悩む所です。

保育園では毎日おかわりしてるみたいだけど、どれだけの量を食べているんだろう?