本日1歳1ヶ月になりました。
1歳1ヶ月の始まりは息子の嘔吐から始まりました(((゜д゜;)))
木曜日くらいから咳が出てるけど、熱がないから様子を見てたら0時過ぎに咳き込んで起きて、旦那が抱っこしたら咳き込みながら嘔吐してしまいました。
でも熱もないし、朝まで様子を見ようと思ってトントンしたら寝てくれました。
朝熱を測ったら36.9で大丈夫かなと思ったけど、夜中に嘔吐したし、咳も出てるし、朝は3回もゆるいうんちをしたので、病院に行ってきました。
診察の結果、胸の音も大丈夫だし、喉も赤くないけど、咳やちょっと下痢ぎみなのは保育園で風邪をもらったのかもと言うことでした。
お熱が出るようだったらまた来るように言われて、咳止めと整腸剤をもらいました。
お昼にご飯を食べて薬を飲んだらギャン泣きしたので、トントンしたら寝たんだけど、30分後くらいに咳き込んで起きたと思ったらまた嘔吐しました。
夕飯のあとは嘔吐してないけど、また夜中に嘔吐するかもしれないから息子の様子が変だったらすぐに起きないとね。
やっぱり集団生活が始まると何かしらウイルスはもらってくるよね。
まだ発熱してないからいいけど、これからもっと大変そうだね。
それでは1歳1ヶ月までの記録。
*たまに1秒くらい両手を離す時がある。
まだまだ歩く様子はありません。
ハイハイは高速になりました。
ハイハイで足腰鍛えてから歩き始めた方がいいって良く聞くし、焦らずに見守ろうと思います。
*朝旦那が会社に行くためにバックを持つとバイバイするようになりました。
旦那が会社に行くタイミングで授乳中でもおっぱいを飲みながらバイバイしてます(笑)
*授乳回数が2回になりました。
今は朝ごはんと夜ごはんのあとに授乳してます。
以前は寝る前にも授乳してましたが、断乳するときに寝かしつけをおっぱいにしていると大変と聞いていたので、寝かしつけのおっぱいを止めてみました。
先週金曜日から始めましたが寝る前におっぱいあげなくてもあんまり泣かないので、寝る前におっぱいはいらなかったらしい(笑)
トントンするだけで寝てくれます。
その代わりたまに夜中に一回少し泣いたり、朝は5時には起きるようになりました。
夜中は少ししか泣かないからトントンすればまた寝てくれるからいいけど、朝5時は辛いです。
仕事始まったら大変そう。
朝と夜のごはんあとの授乳はごはん食べたあとにイスから脱出してギャン泣きするので、まだまだ止められそうもありません。
保育園に慣れるまでは授乳して何とか今年中には卒乳したいなと思ってます。
1歳1ヶ月の始まりは息子の嘔吐から始まりました(((゜д゜;)))
木曜日くらいから咳が出てるけど、熱がないから様子を見てたら0時過ぎに咳き込んで起きて、旦那が抱っこしたら咳き込みながら嘔吐してしまいました。
でも熱もないし、朝まで様子を見ようと思ってトントンしたら寝てくれました。
朝熱を測ったら36.9で大丈夫かなと思ったけど、夜中に嘔吐したし、咳も出てるし、朝は3回もゆるいうんちをしたので、病院に行ってきました。
診察の結果、胸の音も大丈夫だし、喉も赤くないけど、咳やちょっと下痢ぎみなのは保育園で風邪をもらったのかもと言うことでした。
お熱が出るようだったらまた来るように言われて、咳止めと整腸剤をもらいました。
お昼にご飯を食べて薬を飲んだらギャン泣きしたので、トントンしたら寝たんだけど、30分後くらいに咳き込んで起きたと思ったらまた嘔吐しました。
夕飯のあとは嘔吐してないけど、また夜中に嘔吐するかもしれないから息子の様子が変だったらすぐに起きないとね。
やっぱり集団生活が始まると何かしらウイルスはもらってくるよね。
まだ発熱してないからいいけど、これからもっと大変そうだね。
それでは1歳1ヶ月までの記録。
*たまに1秒くらい両手を離す時がある。
まだまだ歩く様子はありません。
ハイハイは高速になりました。
ハイハイで足腰鍛えてから歩き始めた方がいいって良く聞くし、焦らずに見守ろうと思います。
*朝旦那が会社に行くためにバックを持つとバイバイするようになりました。
旦那が会社に行くタイミングで授乳中でもおっぱいを飲みながらバイバイしてます(笑)
*授乳回数が2回になりました。
今は朝ごはんと夜ごはんのあとに授乳してます。
以前は寝る前にも授乳してましたが、断乳するときに寝かしつけをおっぱいにしていると大変と聞いていたので、寝かしつけのおっぱいを止めてみました。
先週金曜日から始めましたが寝る前におっぱいあげなくてもあんまり泣かないので、寝る前におっぱいはいらなかったらしい(笑)
トントンするだけで寝てくれます。
その代わりたまに夜中に一回少し泣いたり、朝は5時には起きるようになりました。
夜中は少ししか泣かないからトントンすればまた寝てくれるからいいけど、朝5時は辛いです。
仕事始まったら大変そう。
朝と夜のごはんあとの授乳はごはん食べたあとにイスから脱出してギャン泣きするので、まだまだ止められそうもありません。
保育園に慣れるまでは授乳して何とか今年中には卒乳したいなと思ってます。